①

東京スカイツリー50か所からの定点観測 番外編
「東京大空襲・東日本大震災哀悼点灯」そのⅡ
69年前の昭和20年の今日(3月10日)アメリカ軍機による東京が大空襲を受けた
日です。
2時間半ばかりのB29爆撃機による空襲で東京は壊滅、10万人が被災しました。
その哀悼の意味で墨田区の慰霊堂震災記念堂で慰霊大法要が営まれました。
②

③ 私も参拝しました。

④ 沢山の献花。

⑤ 堂内。ジャズのライブをやっていました。

⑥ 荘厳な高い天井。

慰霊堂の敷地の一隅に復興記念館が付設されて関東大震災での遺品や写真が展示
されています。一見の価値ありです。
⑦ その東京都復興記念館。

⑧ 昔は中国人も人間らしい心根持っていたのですね。(感涙)

⑨ 友情の鐘。

⑩ 寒彼岸桜がほころんでいました。心和む瞬間。

⑪ 堂内の空襲後の焼野原の東京。

⑫ 元気に復興なった東京を、ツリー・イーストタワーから。

この頃太平洋戦争の主導権を握ったアメリカはもう余裕で戦争していたのですね。
戦略的には橋などを爆撃目標にするものですが、占領後の日本処理でのことを想定して
爆撃目標から外しているのでした。⑪写真参照。
近くの大きな同愛病院もそういう意味で残され終戦後即戦力として活動できたそうです。
今晩(3月10日)東京スカイツリーでは東京大空襲の犠牲者へ鎮魂の想いの
「白色のライティング」を行います。
また明晩(11日)には、東日本大震災で被災した地域の復興への想いの「明花」を点灯します。
スカイツリーの周りから すたこらパチリ