東京スカイツリー50か所からの定点観測 番外編
  桜のおたより 2 と 
 
毎月下旬に仕事でお茶の水伺っているのですが、本日(225日)は
穏やかな日和でしたので自分の余暇の仕事ということもあって
桜や名所旧跡を見るため、小石川方面に足を延ばしてみました。
 
まずは小石川植物園(後注)です。
 
     ① 正門。入園料330円。
イメージ 1
 
 ②
イメージ 2
 
    ③ 未開紅。
イメージ 3
 
    ④ 扇流し。
イメージ 4
 
    ⑤ 五郎舞。
イメージ 5
 
 ⑥ ここの蝋梅有名なのですが、さすがに旬を過ぎていました。
イメージ 6
 
 
 ⑦ 河津桜の大木。
   カンザクラ(寒桜) 
イメージ 7
 
    ⑧
イメージ 8
 
    ⑨
イメージ 9
 
 
次の旧跡に向かう途中で偶然見つけました。
 
 ⑩ 東洋大学付属中学校高等学校建設現場より。矢印の先に・・・
イメージ 10
 
  ⑪ スカイツリー!  文京区白山2-36
イメージ 11
-
.
スカイツリーと桜撮れるかを探すのも目的の一つだったのですが、
入園後は巨木や老木、珍木に目を奪われてしまってすっかり忘れていました。
小山もありますので園内でスカイツリーと桜撮れる場所あったかもしれません。
スカイツリーの展望台からは低い東京ドームもはっきり見えるのですから。
 
ここの桜は大木が多いので見応え十分ですので花見に来たい場所です。
コラボ写真撮れたらいいなぁ。
ただ、食事はいいのですがお酒はダメとのことです。ガクッ。
 
 
    後注 小石川植物園
  正式には 東京大学大学院理学系研究科付属植物園 といいます。
  5代将軍徳川綱吉の館林城主時代の別邸白山御殿でしたが、1684年に
  小石川御薬園になったのが前身です。
  その後1877年には東京帝国大学の付属となり植物の実地研究の場となって
  現在約4000種の植物が栽培されており大学関係者の利用の他一般にも公開
  されています。     文京区観光ガイド「おさんぽくん」より抜粋
       
            書庫 伝統もの・神輿