イメージ 1

                                                         書庫 その他雑件                    「 ウォーク、水元公園行 」 そのⅡ


先日(6月17日)約50名の健康体操グループのウォーキングで、水元公園へ
行ってきた続報です。
 
ショウブ、アジサイが多少盛りが過ぎた感がありましたがそれでも綺麗に咲いていて
我々を迎えてくれました。
100種14,000株20万本の菖蒲が都内最大の菖蒲田に咲く様は圧巻です。
  
  ② 近くの矢切の渡し意識していますかな。 
イメージ 2


  ③ 写生の団体さんが三々五々散らばって制作中。
イメージ 6

 
          ④ 
イメージ 7
イメージ 8

 
 ⑤ 集合写真
イメージ 9

 
             ⑥ 少し変わった菖蒲を集めてみました。
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 3


  ⑦ 
イメージ 4


   ⑧ 木道で中までズイッと。
イメージ 5

 
ショウブは300年以上の年月をかけて1,000以上も品種が作られました。
江戸時代に、江戸を始め伊勢松坂や肥後などでその姿を鑑賞する文化を
生み出してきました。 
江戸_三英咲き。 伊勢_三英咲きで花が垂れ下がる。 肥後_六英咲き。など    
  アヤメ科アヤメ属
  原産地 日本、朝鮮半島、中国など。
  花言葉 雅                       パンフレット、参考書より

 
この水元公園に水元小合溜といわれている釣り場や金魚展示場もあり
隣接して熊野神社、日枝神社とか香取神社そして前号のしばられ地蔵などもあり、色々な趣味の方たちが一日中楽しめる公園となっています。