①

書庫 伝統もの・神輿
「 4年振りの神田祭り 」 そのⅡ
前号の続きで、5月12日の神田祭の連合渡御の様子を・・・
100余基の神輿が広い中央通りを練り歩きます。
② 神田明神に飾られている加茂能人形山車。

③ その山車の前に宮入の2番町会の神輿。

当山車は江戸時代からのものを、昭和30年に復元したもので、高さが7mもあるため
門を通過するため3段階に低く収納される構造だそうです。
現在築地の魚河岸会で動く姿にしようとする運動が始まったそうです。
④ 中央通りを連合渡御する神輿たち。
⑤ AKB48劇場の前から。

⑥ 旧「神田市場」の神輿も参加。

別名「千貫神輿」と呼ばれ一度は担ぎたいと羨望の神輿です。
⑤の神輿に乗る人(矢印)と比べると大きさ歴然。
日本の三大祭りというだけあってスケールの大きなお祭りでした。