書庫 その他雑件
          「 金正恩=キム・ジョンウン、周金平=シュウキンペイ 」  
 
 
私が小さい頃、韓国の大統領で、勝手に海に線を引き今だに係争の具になっていて
名を残している 李承晩当時は りしょうばん と呼んでいました。
 
ところが日本で拉致された 金大中元大統領あたりから きんだいちゅう と日本読みと
現地読みの キム・デジュン が混合するようになりました。
 
現在は世界の話題を集めている北朝鮮の 金正恩 のこと きんせいおん なんて
いうマスコミありません。 キム・ジョンウン で統一されています。
 
何故なのでしょうか。
まぁそのお国のしきたりを重んじたと言うのなら納得なのです。
そして私の疑問が芽生えたのです。
それならばなぜ外国人の呼び方を統一しないかという疑問です。
 
お隣、こちらも世界を騒がせているお国 中国のことです。
 
中国国家主席の 周近平 も現地では  シー・ジンピン です。
でもそんなルビ振っている新聞ありません。
日本の音読みそのままの しゅうきんぺいです。
親日で元台湾総督の 李登輝 りとうき リー・テンフェ なんて聞いたこと
ないですね。

日本で勝手に呼び方を区別しているのでしょうか。
もしそうなら何故? 
朝鮮半島と中国同じ漢字文化なのにどうしてなのでしょう。
韓国で漢字を使わなくなったことにも関係ありそうですね。
そういうことも併せてお分かりの方コメント下さい。