「 すたこら鉱山の金埋蔵量は・・・? 」
書庫 その他雑件
小型家電リサイクル制度が今日4月1日から始まりました。
携帯電話やパソコン、カメラなどが対象で、市区町村が回収しレアメタルを
取り出して再利用するというシステムです。
特に携帯電話は1万台あたり天然鉱山なら50トン分掘っての分量と同じ50グラムの
金が使われているそうで、都市鉱山と呼ばれているそうです。
箱が私の第一号機。
03-023-*****の番号今でも覚えています。

関東一円?の狭い圏内のシティホンを大々的に売り出しておきながら(私も切り替えました。)
余り普及しなかったのか早々にサービスがなくなって、またもや切り替えろ!です。
ドコモのやり方嫌になってauに変えました。
オレンジのがカメラ付き1号機かと。
その左は孫がまだ小さい頃で私も青年の頃?の機種。
携帯電話を最初に発売された1991年4月から使用していましたが、
当時の切り替え時にはお店で積極的に回収していましたので、出していました。
でも写真とか撮れ保存できるようになってからは出さなくなりました。
廃棄品のほとんどが海外へ流れるということも知り、手元へ残すことにしました。
新制度は基本的に無料で回収しメーカーが取り出した貴金属などの売却益で
経費をまかなうということだそうです。
日本で使われるなら回収に協力しようと思っています。