東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測 
「 こんにゃく神輿のお通りだぁ~ 」
書庫 その他雑件


本日(8月5日)古い歴史を持ち、亀戸地区でも人気と信仰を集めている香取神社の
本祭りが行われました。
 
香取神社のHPより
社伝によれば、天智天皇4年(665)藤原鎌足が東国へ降った際、香取大神を勧請し、太刀一振りを
奉納して旅の安全を祈願した。これが当社の起源であるという。
 
承平天慶の乱に際し、平将門の追討に向かった藤原秀郷は、戦勝祈願のために当社に参籠した。
乱の鎮定後、奉賽として弓矢を奉納し、勝矢と命名した。5月5日に行われる勝矢祭は、この故事に
因むものである。
このような由緒や武道の神として崇敬された香取大神の神徳に因み、現在ではスポーツ振興の神として
広く崇敬を集めているとのことである。
住所 東京都江東区亀戸3-57-22福神橋際
 
  ① 明治通り沿いの横門。
イメージ 1


  ② 本殿。
イメージ 2


  ③ 馬の先導で・・・
イメージ 3
 
  ④ 神輿がゆっくりと、
イメージ 4
 
 ⑤ スカイツリーに見守られて蔵前通りを練り歩いていきます。
イメージ 5


この神輿は、担ぐと屋根と胴と台座が別々の動きをするという珍しいもので、
俗に「こんにゃく神輿」と呼ばれています。
全国でも九州とここの2基しかないとのこと。

スカイツリーの心柱みたいに、屋根と台座の揺れをそれぞれ相殺させる役目が
あるのかもなんて・・・
後ろから見ていると不思議な現象です。