東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
ツリーの周りをすたこら パチリ
「時計光って24時間点灯している?」
事務員
ブロ友のおじさんさん、元大x組の技術屋さんでしたが(スカイツリーは大林組施工)
共通のブロ友さんのところで質問していた問題をちょっと撮り貯めた写真から検証して
みました。
彼の質問は、スカイツリーの点灯の色の配置状況です。
① 西側から。

② 東側から。

これですと、雅は 南方向は金色、北方向は紫で照射されています。
③ 西側から。

④ 東側から。

粋は天望デッキの下を厳密に6分割したら(おじさんさんは3分割でしたが)
1は金。2、3、4は青。5、6は金という状態ですね。(数字は上からの6分割の順番)
尚次の写真でみますと、青は心柱全体に照射されています。
⑤

そしてそして、これは明日よく再観察しないと断定出来ないのですが、
天望回廊とデッキの屋根でくるくる回っている時計光、一日中点灯しているのかなぁという出来事に直面しました。
午後3時過ぎ、東京は突然の強い雷雨です。(予報はされていました。)
黒雲で夕闇状態になりました。
雨宿りしていてスカイツリーを見上げると時計光が回っていました。
その後、30分ほどすると雨が止み太陽ぴかぴかの快晴に。
明るくて見にくかったのですがよく見ると時計光回っているではないですか。
(晴れすぎてかすかに判別できました。)
ということは暗さを感知してセンサーで自動的に点灯するのじゃぁない感じです。