書庫 その他雑件
「 日本製品 だいじょうぶ? 」
日本のお家芸と言われた電気製品、特にテレビ・携帯電話などは既に韓国の
サムスン電子やLG電子などに水をあけられているそうですね。
下の(後注)見てこんなに差があるなんて驚きでした。
私たち日本人はまだSONY, Panasonic などのブランドで買うと思いますが、
アメリカの量販店では、日本製品の売り場は狭く片隅に追いやられているそうです。
話変わって先日の酒専門店での私の出来事です。
当地墨田区に本社があるということと私にとってはうまいということで、アサヒビールを
愛飲しています。
先日もスーパードライ2ダースケースを買おうと行きましたところ、日本人の青年2人が
目の前でたて続きにとっていくビールがありました。
「ぐぐっと生」・・・私の初めてみる銘柄の発泡酒でした。
韓国製品でした。
価格を見て、びっくり・・・
6缶入り500cc で688円 ( 115円 /本 ), 350cc で488円 ( 82円 /本 ) です。
え~っ、185cc位の缶コーヒより安いではありませんか。
勿論クリアアサヒや金麦なんかの特売価格でも相手になりません。

私も価格の誘惑もあって試験的に買ってみました。
味は・・・
アサヒ、キリン、サントリーやサッポロなどの発泡酒と遜色ないのです。
栄養成分は多少違いますが、(例:糖質3.2:2.9g 熱量 45:41kcal)
飲んべえとしては毎晩飲むのだったら、1本30円近く安く、同じような味ならこっちに
しようかなぁと考えちゃうのは当然でしょう。
という経済の仕組みで日本産業の衰退があるのでしょう。
現在日本の産業界は円高とか東日本大震災、タイの浸水でそれでなくても安価な
外国製品の氾濫で苦戦しています。
安い外国製品で快適な生活が出来るようになりましたが、外国製品を買えば買うほど
今までそういう手段を提供していた日本製品を買わなくなり、産業の空洞化が
言われています。
私はじめ日本人の節約意欲と日本経済の反映とが反比例している現状、どう打開
したらいいのでしょう。

因みにサントリー社が輸入販売しているウイスキーの安い部類のバランタインFが
1,080円、同社の角瓶も同価格です。
バランタインFも旨いからどうなることやら。
私は。。。日本人は。。。どう振舞ったらいいのでしょうか・・・
(後注) 2011年の世界のテレビ出荷台数シェア
韓国サムスン 23.8% 韓国LG 13.7% ソニー 10.6%
パナソニック 7.8% シャープ 6.9%
サムスンは6年連続世界一。
3月15日 ディスプレイサーチ社(アメリカ) 発表