東京スカイツリー 完成から開業まで編
 開業の522日まで ぶらりパチリ 
    「業平橋駅→とうきょうスカイツリー駅 


 
明日3月17日に業平橋駅は「とうきょうスカイツリー(旧業平橋)」駅に改称されます。
そのために最後の一日となった本日、伊勢崎線の駅ではどこでもてんてこ舞いの
作業でした。
 
① 電車内の路線図、新駅名になっています。(矢印)
イメージ 1

 
② 東あずま駅の切符売り場の路線図と料金表
イメージ 2

 
③ 曳舟駅の時刻表
イメージ 6

 
④ 曳舟駅ホームの行き先乗り場案内板。右側にスカイツリーここからも目前です。
イメージ 7

 
⑤ 同駅ホームの行き先表示板
イメージ 8

 
⑥ なりひらばし駅名標示板(剥がせばとうきょうスカイツリーが現れるばかり)
イメージ 9

 
⑦ ⑥の路線図(下位置)はOK.
イメージ 10

 
⑧ ⑥の時刻表欄?(中の空欄)はまだ・・・
イメージ 11

 
⑨ まだまだ案内板取り付け中。
イメージ 3

 


そして、スカイツリー開業まで・・・
 
⑩ 上 ⑪ 下
イメージ 4
イメージ 5


 
駅名ひとつ変えるだけでも大変ですね。
東武線だけの問題でなく、近郊の他社線でも変えなければなりませんから。

こんなのもスカイツリーの経済効果というのでしょう。

 
そしてなくなる“業平橋”の印字された切符を求めて何千いや何万?かもの
乗客で駅改札口は終日大混雑でした。

これまた経済効果と東武に儲け・・・