東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 
  「雲に囲まれたスカイツリーに蜘蛛の巣が?」
                                       西方向 定点 業平橋西詰
 
 
今日は晴天でしたが寒かったですね。
青空に浮かび緩やかに流れる白い雲、こういう時のスカイツリーは
藍白の塔体が一段ときれいに見えます。
 
昼前、何気なく見上げると、しばらく動きのなかったパラボラアンテナの
脇にネットが張られて作業員が・・・
つっかい棒みたいな物を取り付けていました。
 
 
① 朝がた。 定点 業平橋西詰。
イメージ 1

 
 
② ①をズーム。
イメージ 2

 
 
③ 昼前。蜘蛛の巣城完成。
イメージ 3


 まだなにかつける作業あるのでしょうか?
 
 完成まで あと 19日 です。



追記 
  技術的な記事で私が頼りにしているブロ友の O上さん のブログに
  依りますと、棒状アンテナだったそうです。

参考 棒状アンテナ知恵袋から


 正確な長さや途中にコイルなどが入っているかどうかなどが判らないと
 何のアンテナかわかりませんが…(周波数で長さが決まります。)
  1mくらいで想像がつくものとしては、アマチュア無線の145MHz帯用1/4波長2
  ホイップアンテナです
  そうだとしたら、エレメントの真ん中あたりにコイルがあるはずですが…
 (約50cmが2つつながる)
  1/2波長ならほぼ1mになります
 
  この周波数付近(ちょうどテレビの3chと4chとの中間になります)は
 アマチュアのほかに航空無線や消防団、簡易業務などさまざまな通信がぎっしりと
 詰まっているので、そういった通信の関係かもしれません
  そこまでは見た目だけでの判断はちょっと無理ですね…

 上記の解説ですとどうやら <<<航空無線や消防団、簡易業務などさまざまな通信 >>>

   のようですね。