東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 番外編
「 山茶花 ( サザンカ ) のいろいろ 」
東京スカイツリーの編集に携わりながら、それを果たせない悔しさを、
前号に引き続いて都立亀戸中央公園からの映像と絡めて
サザンカの知識書作成?にぶつけて見ました。(笑)
サザンカとツバキ、花も葉も似ていますね。では・・・
■まずは サザンカ と 椿(ツバキ) の見分け方
サザンカは緑色 で、ツバキは桃色 で説明 します。
花の色は原則として 白色 と 紅色 です。
花の香りは あり と なし となります。
そして ぱらぱらと一枚ずつ と まとまって (おしべや花弁の下部が合成しているため) と、花が枯れて落ちる状態が大きく違っています。
まぁ一番の見分け方は葉の大きさでしょうか・・・
小型で毛が生えていますが、 大型で無毛 です。
それと開花期が 今頃 と 春咲き との違いでしょうか・・・
■知識をいれたところで サザンカの品種 をみてみましょう。
①サザンカの原種。

②サザンカ図鑑。(公園で採集)

違いがお分かりになりましたか?
この位覚えたらもうあなたはサザンカ准博士間違いなし。
博士になりたかったら、ご自分で勉強して下さ~い!
③広い公園をJR総武線が真っ二つに割っています。そして奥に定番のスカイツリーも。

この亀戸中央公園は約10万平方メートルの広さがあり、
約50種、4000本余のサザンカが植えられて今が盛りと咲き誇っています。
私はサザンカはそんなに好きでもないのですが、これほど見事に咲いていますと
やはり感動です。