スカイツリーとならぶ大型事業・ゲートブリッジ
「27日早朝から連結工事です」
私がスカイツリーとともに、興味を持っていましたゲートブリッジが、
東側の若洲からと西側の中央防波堤埋立地から工事していたのが
この27日(日)海の上で中央が繋がります。
どこで撮影したらいいかと今日行って決めてきました。
当日の到着時間とか同好者の多寡で撮れない場合も想定して5ヵ所。

①

②

③

④

⑤
テレビ朝日の「スーパーモーニング」でもとりあげられました。

⑥

⑦
東京ゲートブリッジの過去記事は赤字をクリックして下さい。
東京ゲートブリッジ
東京ゲートブリッジは、江東区若洲と大田区城南島との間(約8km)に整備している
全長293m、高さ87.8mのトラス橋である。
水面から橋梁最上部の高さが87.8m、海上を跨ぐ区間の長さが約1618m(レインボー
ブリッジの約2倍)で、4車線道路を通す予定。
計画地が羽田空港に近く航空機の運行ルート上にあるため橋の高さに制限
(98.1m以下)が課されている一方、大型船舶の運行も見据え桁下の高さを確保
すべく、吊り橋や斜張橋ではなく、トラス構造が採用された。
これにより桁下56.4mを確保し、大型船舶の往来も可能とした。
支間長は440mで、日本国内で現存するトラス橋としては生月大橋(同400m)を上回る。
この辺は駐車違反にはならないのでいいのですが,
当日は近くが東京マラソンのゴールですし、
同好者多ければ渋滞や、駐車も困難になるものと思われますので、
車での撮影行は注意した方がいいですね。