東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
東方向 定点 自宅 「アンテナ設置作業も順調に進む」
 
 
今日も早朝からアンテナ工事が始まり、南側から東側へ、
さしずめこの寒い時節柄襟巻きのように巻かれました。
 
イメージ 1
   ①左側が南方向。
 
 
重さ約50キロ、高さ約150センチ、幅約40センチのアンテナを
640面、ゲイン塔の周りにぐるっと巻き付けるそうです。
 
 
イメージ 2
   ②午後には東南側へ。
 
イメージ 3
   ③東側一部残して終了。大分霞んでいます。

 


  タワークレーンの色付きの最上部のステーは制振装置のダンバーでした。
    ( 大林組ブログ=下記=からの情報)
 
  第1展望台の屋上に設置されている4基のタワークレーンのうち、鉄骨建て方用の2基は、
  自立できる高さを超えてからは「ステー」と呼ばれるつなぎ梁で塔体と緊結しています。
  
  ただ、地震などで塔体が揺れるとタワークレーンも大きく揺れてしまいます。その揺れを吸収
  するのが、タワークレーンの最上段に設置された「制振ダンパー」です。
 
  タワークレーンに制振装置を取り付けるのはとても珍しいこと。高さ世界一のタワーを安全に造るため、
  このようなところも特別仕様となっています。  
 
 
イメージ 4
   ④10.10.27 タワークレーンがアップした時に付けられていたのですね。
 
   ⑤10.12.20 緑色のステーが制振ダンバーです。  
イメージ 5
  

 


本日の皆既日食は曇天と強度の霞のため見られませんでした。
スカイツリーの塔体頂部からなら・・・
やはり無理ですか?