東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
     ツリーの周りをすたこら パチリ     
「第22回東京時代まつり盛大に」
 
昨3日(文化の日)第22回東京時代まつりが浅草寺の周辺で
盛大に行われました。
 
西暦628年の観音様のご示現による浅草寺の創建から平安、鎌倉、江戸、幕末、
文明開化を経て「東京」となった現代までを再現。
  総勢約1600名の大行列による歴史絵巻をご覧いただけます。(実行委員会HP

イメージ 1
①本旗が通りスタート、手古舞が行列を先導。
 
イメージ 2
②北条政子浅草寺参詣。
 
イメージ 3
③白鷺の舞。
 
高さ497mからスカイツリーもしばし観覧。
 
イメージ 4
④徳川家康江戸入府。
 
イメージ 5
⑤元禄花見踊り。
 
 
浅草のイベント例えば今回のや、カーニバルの時の見方を伝授・・・
もう雷門前は四~五重の人並み、頭しか見えない有様です。
ですから雷門付近は絶対避けて、東武浅草駅北口辺りか国際通り寄りかでの観覧をお勧めします。トイレも近くにあります。
 
私も今回は行列スタート10分位前で松屋脇の最前列に座ることができました。
そして1時間ほど堪能したあと、スカイツリーとのコラボ求めて
雷門前へ移動しました。