東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測   
          閑話休題              
「盆踊りで“スカイツリー音頭”デビュー」  
 
①                                                      イメージ 1イメージ 2
 
 
 
  
  
  暑い夏。盆踊り真っ盛り!
 
   ご当地には、演歌の女王 都はるみ のご当地ソング「すみだ音頭」
  あり、軽快なメロディと踊りやすい振り付けで「東京音頭」
  「炭坑節」とともに定番の盆踊り曲です。
   そしてこの度「スカイツリー音頭」の登場です。
   盆踊りといったら墨田!日本一!
 
イメージ 3                                                      ④ イメージ 4
  
 
 
 墨田区に建設中の東京スカイツリーを盛り上げようと、地元住民が、
  「東京スカイツリー音頭」づくりに取り組んでいる。
 4月中に歌手がレコーディングし、6月にお披露目のイベントが開かれる予定。
   住民らは「音頭を地元の盆踊りの定番にしていきたい」と張り切っている。
       
   ♪大東京のどまんなか 隅田の流れ 眼下に見て 
     東京 東京 スカイツリー~。
        みんなの願いのゆめきずな..

  東京タワーを超えて、世界一高い観光電波塔誕生への希望に沸く
  地元の様子を歌うこの音頭を作詞したのは同区の作詞家、故・高橋豊さん(享年72)。 
   墨田区内に新タワーの建設話が持ち上がった平成17年ごろ、一緒に
   曲作りをしてきた同区の作曲家、林正臣さん(76)に相談し、18年秋、曲ができあがった。 
  (10.04.09 産経新聞より)
 
 
⑤                                                      イメージ 5イメージ 6
 
 
  
 
 踊り手は、歌詞が「東京 東京」に差しかかると、両手を 頭の上で
  合わせ、続く「スカイツリー」の歌詞にのせて両手を 「八」の字を
  描くように下ろす。
  このそぶりが大空に伸びる スカイツリーを表現。その後、左手を頭上に
  かざし、タワーを 見上げるようなしぐさを取り入れた。10.03 読売新聞より。)
 
 
イメージ 7                                            ⑧イメージ 8
 
 
 
 
    
     なお当地のゆるキャラおしなり君の盆踊り曲も出来上がり
       各地で勉強会が行われています。