バッハ ゴルトベルク変奏曲
チェンバロ演奏 高田泰治
アンコール 平均律ト短調
@大阪倶楽部 淀屋橋
全曲を、前半、後半で間に休憩を入れて演奏。
前半の終わりは中途半端な音(に聴こえる)で余韻を残して。
後半の始まりは明るく華やかに
アリアという最初と最後の部分はとても有名で、ドラマなどで流れていることも多いです。私は何度か聴いたことあるけど、変奏曲はあまり覚えていませんでした。
ピアノのように感情込めて弾くのでは無く、良い姿勢でひたすら弾く感じと、キッパリとした演奏はとても良かったです。
そして、演奏前に操作する、ボタンが前や横にあり、実はチェンバロの音色は変えられる、ということもわかって楽しい演奏会でした。
終わるとバラバラとチェンバロの周りに集まり、写真を撮る人がいるので、私と友人も行き撮影。
まだ楽譜が載ってます☺️
そこに今回この演奏会を教えてくださった、我が家にも来てくれる調律師さんが現れて、音色を変える方法など音を出しながら教えて貰えたので、ラッキーでした。
黒いのが音色を変えるボタン。
左のを引っ張ると弦の横の小さなフェルトが弦に触れて響かない音に
鍵盤の上弾の横のボタンは上の鍵盤がスライドして、音が下段とら同じになったり少し変わったりします。
触ってみた〜い!
ここに行く前に中之島図書館の古い建物で友人と待ち合わせし、図書館の中の北欧風カフェでオープンサンドを食べた写真です。
お水はセルフサービスで、柑橘か野菜の入ったものの2種が飲めますが、そこにコースターがたくさん置いてあって、素敵なデザインのがあったのでそれを使いました。もっと可愛いデザインのものも沢山あって、レジ近くでは売ってました。