検事の本懐 柚月裕子

短編

 


検事ものといえば今再放送してるドラマ"ヒーロー"が型破りな検事で面白かったですよね。ヒーローは原作なしのドラマ用脚本。

こちらはドラマにもなった小説。第一話はちょっと変わった若者の検事が最後に登場し、次の話へつながるようになっています。



第一話

刑事と本部のエリートコースを進む同期の2人の話が出たので、また64みたいに人間関係の話か、と思ったら、最後に出てきましたね!エースというか若い検事

一件落着というところをまたうまくまとめる若者。佐方貞人。


第二話はこの佐方の上司の話で始まるが

ここで、この若い検事"佐方貞人"を誰に当てはめて読んでみようかな、と思って、ドラマ化したのでは?と調べてみたら上川隆也。うーん、違いすぎる。私は彼を評価しないだけかもしれないけど、それにしてもなんか間違ってない?っていうくらい違う。


この検事は髪の毛ボサボサ、シャツもスーツもシワシワ。鋭い目つき。ある人は"精悍"という。そして権力や上司など関係ない、自分が良い(正しい)と思った方法で突き進む。でも愚直とかそういうのでもない。うまく上司に言う(嘘も方便的な)ところとかもある。


ね。違う感じするでしょ?精悍ってピューマとかそういう感じ。ちょっとトラとは違う。上川隆也は精一杯鋭くしても虎の方が近い。

ドラマ化されたのが2015年にしても年もとってるし

ということで、私のイメージで綾野剛はめて読むことに。


第二話のストーリーは、刑務所の暮らしを繰り返す男が、出所後またすぐに犯罪を犯すがなにかおかしいここで佐方の"人間を見て調べる"ことで真犯人がわかる。



第三話はこの検事と高校時代の同級生との話。昔の借りを検事としてできることで返す。


第四話 特捜に派遣された佐方が、別の検事が進めようとしている方向とは違うことを導き出す。検事の世界は上意下達。方針は決められたもので進まないといけないが

といっても違うものは違うでしょ。という感じですね。


第五話 ここで彼と弁護士だった父との関係が明らかになる。タイトルも『本懐を知る』


この佐方貞人が魅力的で、どれもとても面白い話でした。

しばらくシリーズ追っかけようかな。