皆様の施設で使用されている『軟膏・クリーム』について勉強していきます。



なぜ軟膏やクリームなのかというと、症状によって様々な使用方法があり、利用者様によって使い分けることが必要だからです。



実際に現場では、「単純に指示されているから塗っている」事があると思います。



それでは利用者様の症状が改善傾向にあるのに、塗っている事で逆に悪化するケースがあるのです。



介護士は、利用者様の日々の状態をしっかりと観察・把握することが大切です。



また、単純に塗布するだけでなく、「なぜ使用するのか?」「症状が良くなってきているから報告し看護師からの指示を仰いでもらおう」という意明確に他職種へと伝える識を持ち、 ことが出来るようになります。



そのことで、利用者様の安全が少しでも早く確保が出来ます。



今のことを考えて介助にあたることが重要になってきます。



そこでまず始めに、高齢者向けの軟膏・クリームの効能や効果その副作用に関して紹介します。




〈高齢者向けの主成分・効果・効能・副作用〉


介護をやさしく学ぶ 快護ライフブログ-軟膏一覧


様々な特徴があることがお分かりになったでしょうか?



その中で副作用の項目があります。



軽い症状が殆どですが、重い症状や病気もあります。



副作用の初期症状を知っていれば、悪化する前に他職種と連携が取れ、未然に防げるはずです。



しかし、現場では利用者様の皮膚症状に疑問を持たないで、悪化した時に気付くことがあります。



あるいは、気付かない場合もあるかもしれません。



介護者は、その重い症状や病気を未然に防ぐ為には、どのような初期症状に要点をおいて気付くことができるのでしょうか?



〈未然に防ぐためには?〉


介護者利用者様が良く使用するゲーベンクリーム1%の重い副作用の初期症状を参考にして紹介します。



重い血液成分の異常:発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血などの出血


腎臓の重い症状:尿が少ない・出ない、尿の濁り・泡立ち、血尿、むくみ、だるい、吐き気、側腹部痛腰痛etc...


皮膚壊死:皮膚の痛み、発赤、点状の皮内出血



ここから、利用者様のボディチェックの重要性と飲み薬だけでなく軟膏やクリームにも着目しつつ、介助にあたることが大事になります。



皆様いかがでしたか?介護者は、利用者様に塗布する軟膏・クリームをきちんと把握しておくことで他職種との連携がスムーズになり、なにより、利用者様の「安全の確保」に繋がります。



現場で働く際は、利用者様に塗布している軟膏やクリームを把握して状態の観察をして見て下さい。



さらに、レベルアップした介護士になりましょう!!!!



本格的に寒い時期になってきました。


皆様、体調を崩さないでくださいね。



他にも色々な塗り薬などがありますので、皆様でも調べてみてください。
参考文献:お薬110番 病院の薬がわかるホームページ http://www.jah.ne.jp/~kako/





*****************************************


今日のせんとなび

医療福祉職種の人材をお探しの施設、企業はこちらから


人材をお探しの方へ



**********************************************

読者登録してね