「三線(さんしん)」  当店MENUはこちらから右矢印沖縄物産展

 

中国福建省で生まれた弦楽器「三弦」を原型とする撥弦楽器で、15世紀以降、琉球王国で独自に発展しました。戦国時代の永禄年間、堺を経由して日本本土に伝わり、三味線の起源の一つとなりました。  ※諸説あります


三線は音を出す胴の部分に蛇皮を張り、胴の尻から棹の先に向けて3本の弦を張り渡して、弦を弾いて鳴らす。主に単音でメロディ部分を演奏する。楽譜は「工工四(くんくんしー)」という独特の記譜法を用います。
 今日では古典音楽や民謡の他、ポップスやクラブミュージックなど様々なジャンルで用いられ、演奏するアーティストも沖縄音楽や沖縄文化圏に留まりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 
 
 
 
 

 

Rakutenはこちら下矢印