2024年4月28日・・・

 

GW初頭、奈良から愛知へ

藤を見に遠出のドライブ♪

 

愛知に行ったら、

鰻の次に食べたいのが

あんかけパスタ。

ってことでパスタデココへ。

サラダと~~~

 

オット君は大盛ナポリタン♪

 

私はあんかけパスタ。

ココイチ系列ってこともあり

辛さが選べますw

奈良にはない文化だから、

おいしくいただいて

 

20分ほど歩いて

天王川公園に来てみました。

まずは中之島へ。

 

水面の桜の花びらは

キレイだけど

藤の花びらはキレイと

言えるか謎でしたw

 

池の上に垂れ下がる藤は

とっても綺麗♪

 

中之島の奥にも小島があり。

 

島の藤棚と朱色の橋が

とってもお美しい。

 

マジマジみると、、

ハチがいるので要注意です。

 

中之島を横切り、、

 

毛織物の父にご挨拶して

屋台を横目に

 

不思議な塔に気になりつつも

 

藤棚エリアに。

たくさんの人で賑わってました。

 

こちらが天王川。

 

川の中には人は入れないから

とってもいい写真が撮れました。

 

こんなステキな景色を

作ってくれる藤の幹はこちら。

めちゃくちゃぶっといw

 

小枝が上に張ってくれるから

こ~~~んなすばらしい景色が

拝めちゃいました。

水面に映る藤が

めちゃくちゃキレイ。

 

夜はライトアップもあるので

配線もたくさん張ってましたw

リフレクション、

キレイすぎました。

 

外国人のお着物姿。

たくさんお見かけしました。

東洋一の藤棚と

言われているのは納得です。

 

しぼりみたいな形の

ころんとした藤もあって

 

花壇のお花と一緒にパシャリ。

 

津島ライオンズクラブが寄贈した

天翔の藤だそう。

平安時代からある名勝では

ありませんが、

めっちゃキレイでした。

 

中に入ってみると、、

1本の木なんですよ。

枝を大切に育てると

藤のシャワーになるという。

 

こんなにすばらしいのに

開花状況は、見納♪

 

藤のアイスは売り切れてたけど

お茶アイスで我慢♪

お茶屋さんのアイスなので

とっても濃厚でした。

 

帰り道々の振り返り藤。

どこを撮っても

キレイでした。

 

これまで人生最高の藤は

福岡在住時に行った

黒木の大藤だったんだけど、

1位は天王川公園に

塗り替わりました。

(黒木の大藤のブログはこちら

 

津島市観光協会 » 尾張津島藤まつり (tsushima-kankou.com)