2022年5月15日・・・

 

京田辺PayPayにあやかって

ブランチ松井山手の

「牛匠かぐら」でランチ♪

 

予約してなかったけど

早めに行ったので

入れてもらえました~。

オット君の牛カツ定食♪

サックサクのホワッホワで

ごはんお代わり自由で

喜んでおりました。

 

私はサイコロステーキ定食♪

お肉は柔らかくって

ソースもおいしくって

ごはんモリモリ食べれちゃう。

当たりでしたw

 

ブランチ松井山手を経て

宇治田原町の山奥にある

正寿院へ来てみました。

 

樹齢400年の百日紅に

ご挨拶して。

 

花手水に癒されたり。

 

どこかで会ったことあるお顔の

お地蔵さんにご挨拶して。

 

拝観料が思っていたより安いなと

思ったら、、風鈴まつりがやってませんでした。

早く来てしまったみたいだけど

瓦せんべいいただけたから、

ヨシとしよう。

 

本堂の窓枠から見える

アジサイの植木鉢に

癒されたり。

 

苔も石も好きなんだけど、

昔は、この場所が海だったそうで

苔と石で船を表してるそうデス。

 

「リスを触るな」ってことだったので

なんのことかと思ったら、、

壁にリスがたくさん!!

 

ゆっくり見たかったけど

通り道になってるからか、、

急がされて。

 

虎の襖とパチリ♪

 

青紅葉手水♪

夏ですね。

 

青紅葉が密でした。

カエルの顔っぽいw

 

燈籠と砂利とくまモン♪

本堂はぐるりと回れます。

 

いざ客殿へ。

 

この先がハートの窓になってるので。

ほんと一呼吸してから客間へ。

この優しい一言、好きだわ。

 

きゃわー-----ー-ラブ

 

見上げると、、

160枚の天井絵もステキ。

本堂にも天井絵はあるの。

真っ黒デスw

 

5月の鯉のぼりとパシャリ♪

 

石段の苔と花手水の井戸♪

めっちゃかわいー-。

 

やっぱりハートの窓がお美しい。

ハートの中の新緑と燈籠♪

 

より近づいてみると、、

石と苔と燈籠とw

春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色。

ちょうどいいのが今の青紅葉♪

3組ほど待てばいい絵が撮れます。

 

角度によって

燈籠も見えない

青紅葉一色の窓になることも!

 

くまモンもビックリ。

 

すこし輪郭はぼけてるけど、、

「幸せのおかげ」と呼ばれる

ハートの影も拝めちゃいました。

 

帰りのお土産屋さんで

宇治茶ソフトを頂きましたー。

めっちゃお茶の香りプンプンで。

マイウーでした。

 

 

牛匠 かぐら (kyotokagura.co.jp)

快慶のお不動さん 高野山真言宗 正寿院 (boo.jp)