2021年7月10日・・・

 

この日は宇陀市あげての

PayPay25%還元祭りに合わせて

10年来行きたいと思っていた

室生山上公園芸術の森に

行ってきました~ニコニコ

拍手~~~っっラブ

 

室生寺を目指しながら、、、

よもぎ餅の看板が見えてきたら、

斜め手前の急坂を上がって

民家を抜けた森の中。

こちらが施設棟デス♪

 

室生村時代に国土庁の支援を受け

過疎対策として

室生出身の彫刻家@井上武吉さんが

着想するも、構想途中に急逝され

井上さんの友人だった

イスラエルの世界的彫刻家の

ダニ・カラヴァンさんが実現されたんだとか!

 

施設棟で

カラヴァンさんの資料に目を通しながら

芸術の森の模型にうっとり。

 

施設棟を出てすぐの木に

ぶらさがってた苔玉がかわいくって。

 

波型の土盛♪

ナミナミになってる並木道の先は、、、

 

お大師さんの七つ井戸でした~。

お大師さんの井戸って

全国にもっとあるんやけどなぁ口笛

っていつも思う私ですw

 

こんなおしゃれな空間になるなんて

お大師さんもびっくりでしょうね。

飲み水ぽくはなかったけど、

一応水はありました。

ちょうど井戸の看板のところに

お大師さんの好きなトンボが

停まったのでパシャリ♪

 

不思議な形の小川もまたイイ。

 

ズームすれば、、マリオがピコピコ

入っていきそうな

入口発見!

 

波型の並木道、横から見るとわかりやすい。

本当にナミナミ♪

井戸側から並木道を見ると、、

なぜか平らに見えるので

現場に来てご確認くださいませ~。

 

森林浴しながら、

マリオの入口へやってきました。

 

くもの巣におびえながら

光のあるほうへ進むと、、

竹林の螺旋道にでてきて

楽しい~~~

 

横から見ると、、、こんな感じ。

ゲームの世界みたいw

 

これ!

よく見る写真です。

螺旋の水路♪

 

中央に日時計の棒が建ててあったんだけど

陽がさしてなかったなぁ。。。

 

曲がりくねったぁ~~~

道ィの先に~♪

 

先にあったのは、、キンモクセイ。

セブンスターの木って

勝手にオットくんが呼んでました。

セブンスターの木、見たことないけどなキョロキョロ

 

ん?

なんか、、、宇宙人来る感じ?

やっぱりゴルフ場な感じ?

 

茶の木の迷路という作品の

予定地だそう。

迷路、したかったな♪

 

天文の塔の上に人が!?

と。気になりつつも。

 

蚊取り線香の中心は

より近代的な蚊取り線香ぽい。

 

記念にカシャ♪

 

森へ続く道もあったんだけど、、、

前日は結構な雨でね。。。

シュルシュルだったので断念。

 

奈良と伊勢をつなぐ北緯34度32分の

太陽の道を通りながら、、、

天文の塔にうっとり照れ

 

全部くぐってみるも、、、

階段を駆け上がって、、、

旗にジャンプでゴールやのに

旗まで届かなかった、オット君w

(注)旗はございません

 

ふと太陽の道を振り返ってみて

 

もう一度外に出てみると、、、こんな感じ。

湖にも塔がうつっていてステキ。

 

この入口を入ると、、、ハリーポッターの?

動く階段と動く肖像画の部屋を

思い出して

 

振り返ったら、、

これが私が入ったとこ。

えぇ感じの額縁やわぁ。

北緯34度32分の中心からw

 

反対側にでてきました~

 

第2の湖がまたえぇ演出してて。

 

森に近づくにつれて、、、

ゲートが低くなってました。

 

次は、、階段側に来てみました。

思ってるより急です。

 

遠目にみるとこんな感じ♪

ちょうどbabyを抱いてプライドロックみたいな

雰囲気のご家族がいらして。

初めて見たライオンキングを思い出した。

 

私たちも登ってみました~~~。

登るとそこまで怖くはないです、なぜか。

こちらが登って真正面♪

棚田がよく見えます

 

セブンスターの木側~

 

北ゲートのほう~~~

 

こんな階段ですw

錆びた金属またえぇ味です。

 

セブンスターの木から蚊取り線香の中心へ

水は流れてるそうデス。

 

森の中に溶け込んでますやんか。

 

演奏会とかも行われる

第3の島。

奥は客席です。

えぇなぁ~~~

 

第3の島の中心はこんな形に

なってました。

ヘリポートみたいw

 

中心から左を向くと、、、

これがピラミッドの島。

カラヴァンの特徴的な作品だとか。

 

記念にパシャリ♪

ちょっと違うけど

耕山寺の光明の塔をシンプルにした感じ。

(光明の塔はこちら

 

湖に映るピラミッドがまたえぇやん。

 

左の第1の島がなにか生き物に見えて

右の第2の島が食べ物に見えて

狙ってるふう。

 

と思ってたら、、

ピラミッドの島から人が出てきてビックリ。

私たちはそちらの中へ入るのは

遠慮しておいたの。なぜか。

 

地図にあるビジターセンターまで

行ってみようとなったんだけど

振り返ってみたら、、、

湖の形までなんかえぇやん♪

 

下向いたら、、カエデが寄り添ってました。

 

こちらがビジターセンター♪

おっしゃれな建物なのに

閉館中。

 

電気ついてないのに明るいなぁって

思ったら、、、光が差し込んでる窓が!

窓までおしゃれやん。

 

再び施設棟へ戻って

模型で茶の木の迷路の予定地を確認。

 

次来た時は、、

茶の木の迷路、できあがってるかなぁ

って思ってたんだけど

ダニ・カラヴァンさん、

この5月末に亡くなられてたみたいでびっくり

90歳、大往生。

 

続きは、、またどなたかの

彫刻家さんに引き継いで

迷路、作ってくれはったらなぁと

思うばかり。

 

10年来、念願だった芸術の森、

めちゃめちゃ楽しかったデス。

子供も大人も鳥も虫も

み~んな楽しめます。

北海道にもあるらしいので

機会あれば、行ってみたいな。

 

室生山上公園芸術の森 (city.uda.nara.jp)