2018年11月23日・・・

 

奈良にも京都のような絶景紅葉があったとはびっくり

何十年も奈良に住んでいたのに

正暦寺はハジメテでした。

 

日本昔話のような山あいにひっそりとあるかと思ったら

駐車場までは大渋滞。

みんなよく知ってはるんやなぁとしみじみ。

帰って調べると奈良の紅葉第10位だとか!

 

車を停めて、お寺のほうへ進むと日本清酒発祥の地の碑。

根本には真っ赤な落ち葉をこんもり集めてあってうっとり照れ

 

遠目で見ても、いろんな色の紅葉が入れて幸せ照れ

近くには日本酒を売る人たちも。

 

さすが紅葉の名所♪

3000本の楓があるそうです。

 

本殿までの道も黄色と赤が混じっていて

 

巨大なイチョウ。

4日前が真黄っ黄ぃの満開だったらしい。

 

葉っぱは上のほうだけだったけど、

根本にはイチョウの絨毯が真黄っ黄ぃでとても素敵ラブ

 

黄色と赤の紅葉を見上げながら、、、

81段の階段を昇れば。。。

 

本殿の横の真っ赤な紅葉。

 

本殿にはかわいらしい秘仏がいらっしゃって。

春と秋は特別公開されてるんだそう。

 

帰り道々もやっぱりキレイ。

紅葉色の服を着てこられた方も!

 

福寿院の両脇には南天が満開で。

 

この時期の紅葉を一句詠んだ

柿本人麻呂もいてびっくり

 

門という額縁とはみ出す紅葉もえぇ感じで。

 

1025年もの歴史のあるお寺だそうで。

この辺一帯が「菩提山」という宗教都市で道場だったそう。

平家の焼き討ちで全焼したり、今は福寿院(赤い部分)のみ。

この説明を背中にして、みんなカメラを構えてます。

 

まずは人が少ない右へ。

うわっ!めっちゃキレイ!

 

少し寄ってみても、京都感半端ない♪

 

左も空いてきたので・・・

 

8割の方が一眼レフで。

一眼レフの人が寝そべって撮ってたので

私も寝そべってみると・・・柿の木も見えたびっくり

 

みなさん、前には座らず、遠目から望んでいて。

こんな景色だとほんとに何かが悟れそう。

 

ここから見るイチョウがとてもキレイで。

 

奈良にいながら京都感ラブ

十分楽しませてもらいました~~~ラブ

 

奥の秘仏の薬師如来像を見に行く途中、

不思議なオブジェ。

 

シャチホコ???

 

シャチホコを背にした紅葉もウインク

左の木のうねり感がいい感じ。

 

最後に正暦寺の紅葉を印した卵せんべいがオツでした~~。

 

駐車場の奥のイチョウが真っ黄色になってて

最後まで楽しめました~~~。

家に帰るまでが紅葉狩りです。

 

正暦寺

http://shoryakuji.jp/index.html