2016年6月11日・・・

 

彼の愛読書「トラピックス倶楽部」にもツアーで出てるという

新緑の祇王寺へ。

健康のため、阪急嵐山から徒歩30分ほどです。

途中、よそ様のおうちの塀から満開の紫陽花が覗いていて

癒され~~~。

 

蒸し蒸しする京都、汗たら~りの中。

人はまばらで今にも雨が降りそうな中、到着!!

おぉ~~っ。めちゃ高そうな料亭っぽい。

 

平清盛の寵愛を受けた祇王ちゃんが清盛の浮気で

都を追われるように家族ごと出家、入寺した尼寺で

平家物語にも名を残す祇王寺。

悲しみの数だけ苔がびっしり。

 

わぁ~~~。

 

建物にも苔♪


川端康成も茨木から来たみたいで。

すぐに親近感♪

 

いい話が書けそうw

 

「この紋所がめに入らぬか?」の三つ葉葵はこの双葉葵を

重ねてデザインされたとかw

 

いろんな側面の苔と新緑。

紅葉もいいんだろうけど、新緑もいいね~~~^^

 

苔の密集地帯っっ!

 

光が影に見えるかのような吉野窓が有名なんだけど

写真撮影禁止だったので、心で受け止めました。

マイナスイオン感じまくりました~!

 

さらに歩く歩く10分ほど。

「仏野念仏寺」へ。

私はなにか着いてきそうだと思って行きたくなかったんだけど

彼が行きたいとずっと言っていたのは知っていて

祇王寺のすぐ近くだったのでついでにと!

 

お大師さんが1200年前、野ざらしとなった遺骸を

集めて無縁仏とし、お寺としたそうで。

極楽浄土で阿弥陀仏の説法を聴く人々の

配置になってるとか!

周りには、現代人のお墓もあって、ビックリでした。

 

竹林を上がっていった先は六面体地蔵が!

ひとつひとつ水をかけてあげました♪

オン・カカカ・ ビサンマエイ・ソワカ~~~

お大師さんに呼ばれていたのかな?

 

嵐山までの帰り道。。。

野宮神社近くに竹林に入れるゾーン「竹の散策路」が2015年秋OPEN!

人力車えびす屋が多額な寄付をしたんだとか

 

おじぞうさんもいて。

 

竹林でパワーチャージ!

 

最後は、河原町までバスで行き、かっぱ寿司へ。

マクドよりも早く開発したチョコポテト!

チョコとホイップで食べるフライドポテト。

なかなかイケますっ!

 

 

祇王寺

http://www.giouji.or.jp/access

あだしの念仏寺

http://loco.yahoo.co.jp/place/g-gw9UmyxXMjc/?utm_source=dd_spot