このブログ、日本語のリハビリのつもりで始めてもう5年。はたして役に立ったのかは疑問だが、ブログ友達もできたし、楽しかった。マンネリになっても寂しいし、きりもいいことでこの辺で閉店と致します。長らくのご愛顧ありがとうございました。

これからもコメント欄で遊びに行かせてもらいますのでよろしく。

また思い立ったら違ったネタのブログをはじめるかもしれません。 その時はまたよろしく。
今まで使っていたのが故障したので仕方なく新しいのを購入。 お店でいろいろリュウザエモンと一緒に選んでいて、お店の人に、庭の芝はどんな種類ですかと訊かれ、私は思わず、いやー雑草ですよ、というつもりでWEEDといった。店員さんにちょっと引かれたような気がしたが、そこは気にせずに約4万円位のを購入。

店を出て車に向かう途中で、リュウザエモン曰く、WEEDってマリワナのことだよ、雑草といいたいなら、WEEDSと複数にしなくては。えーっ。知らなかった。 またまたドジ。

アメリカでは何でもかんでも買ったものは箱入りである。自転車でも、キッチンテーブルでも、芝刈り機でも。

 $カンサスの田舎にて
セレブとの遭遇の巻

東京の友達の家にお邪魔していたときのこと、六本木から表参道へ行く地下鉄の乗換駅、青山一丁目で、オーラを消した林真理子に出会う。私たちが乗ろうとしている地下鉄のドアから出てきたのだ。

その後は帰国するまでなんだかセレブついちゃって、成田空港の回転寿司の向こう側にキムタク、アジを注文しているし、北口ターミナルでは渡哲也がいすに座ってボーとしている。 (まず本人ではないと冷静になったから認めますけど、何か。)

というわけでずいぶんこの旅行ネタで引っ張ってきたけど、今回で終わり。

聖お兄さんを第5巻まで読んだし、まい泉でおいしいとんかつも食べたし、黒マックにも行ったし、靴は8足買ったし、まずは満足。 

ところで先回の俳句の法事とは仏教語かも、神道なら祭事というべきかとも思ったのだが、一般的ということでそのままにしました。あしからず。
義弟に連れて行ってもらった近場の温泉。そこでアカスリというのをしてもらった。 いやー、マッサージさえしてもらったことがないというのに、いきなりアカスリである。 いろいろな湯船をはしごしてあたたまり、予約した時間にアカスリルームに行く。じんべえみたいなのを着たオバサン・オネエサンにみちびかれてビニールを張ったベッドに。

そして、”アオムケになってください”といわれた。ここで漢字変換できない私。あおむけが 青剥け となり、えーっ。まさか、すぐに態勢を立て直しでもまだ混乱している。あのーそれ顔は上を向くんですか、下ですか。と訊いてしまう。だってアオムケという言葉をもうしばらく言ったことも聞いたこともないような。

ま、とにかく、垢はしっかり出たようです。新しいすり布なので痛いですかといわれたけど、痛気持ちいい。50年プラスの垢をしっかり落とした。


法事終えやさしき雨の露天風呂
一度立ち飲みやと言うのにいってみたかった。たとえばイギリスのパブで1パイント引っ掛ける感じ?(したことないけど) 日本なら帰宅途中で立ち寄った昔ながらの酒屋の隅でマス酒、おつまみはするめ。

大宮の妹のところに寄ったとき、この機会を逃したらもうないかもと、義弟に頼み込んだ。私の妹はそんなことは考えもつかない人なのだ。そういうところは札幌の妹も同じ。(札幌で居酒屋へ行きたいと言う私を連れて行ってくれたのはなんとも高級なお店で私の期待したのとは大違いだった。おいしかったけど。)

急遽帰省してきた姪も一緒に、日高屋へ。なんとも見事にオジサンばっかり。ずらーっと並んでテレビを見ながら食べたり飲んだり。一番奥の席に案内されたのだが、そのオジサンたちの視線が私と姪に飛んでくる。モチロン98パーセントは20歳のピチピチギャル(オジサン語)の姪のほうに。でも2パーセントはおこぼれで私に。イェーイ、やったぜ。

ホッピーとビールを注文してあとはいろいろ。たったまま飲んだり食べたりするのはあまり苦にならない。でも隣に来た人がタバコを吸い始め、私は咳が出てのどが痛くなったので退散して、次の場所、焼き鳥やへ。

はしごをして飲み歩き、最後のしめはラーメンかと散々まよったあげく、吉野家の牛丼で決まり。これまた初めて。話には聞いていたし、今ではニューヨークにも出ているけど食べたことがなかった。 味が濃くて生姜と一緒に食べるとおいしい。

それからファミレスとやらにいき、これまた初めて。義弟は和風ハンバーグ、姪は抹茶くずきりアラモード、私はしつこくもウーロンハイ。(まだ飲んでるのといわないで。)

アー、楽しかった。


行きがけのデトロイトの空港で見つけた日本レストラン、空。13ドルとチップの2ドルで計15ドルの餃子ラーメン。アブラぎたぎたの餃子が浮いているだけと言うもの。
$カンサスの田舎にて

大宮のラーメン横丁で。焼きねぎとんこつラーメン。そんなにしつこくもなくおいしい。800円。
$カンサスの田舎にて

成田空港で。しょうゆラーメン。900円。
$カンサスの田舎にて

あと2回くらいラーメン食べたかった。 (どんだけラーメンに飢えてるんだという声あり。インスタントラーメン5つ入りのパックを3つ買ってきました。)
A子ちゃんと妹のH子ちゃんが空港まで迎えに来てくれた。クマゴローとサイノスケはシカゴに行っているのでここにはいないのだ。カンザスは空が広くて人がいなくて静かだ。日本には懐かしいもの、会いたい人がたくさんいるけど、私にはもうここが帰る家なのだ。

叔母の50日祭の納骨式にも妹たちやいとこたちと一緒に出られてよかった。 自分の死に方生き方など考えさせられた。叔母がきちんと整理してあった30年にわたる私からの手紙、クマゴローの幼いときの絵などもってかえった。落ち着いたらゆっくりと眺め叔母のことを思いたい。

口の悪い妹には私の俳句は主観的過ぎるから、あきらめて和歌にもどれといわれたけど、まげずに。



魂の重さよ蛍2つ3つ
なくなった叔母のお墓は両親のお墓と祖父母のお墓の隣にならんでいる。まだ生きている人の名前は赤い色で書いてある。まだ土地に余裕があるので私たち子供たちも入る余地がありそうだ。ヤブカの攻撃とヘアピンカーブの狭い山道、すべりそうなコケの地面はかなり参拝者にとってはマイナス条件だが。

今すんでいるアメリカの町の墓地に入るつもりはない。いつまでここにいるのかもわからないし、仕事をやめれば家を売ってどこへいってもいいのだ。 火葬にして灰になってしまえば別に保存してもらわないくてもいい、死んでればわからないし。 散骨とかいって近頃は海や山に撒いたりするらしい。
 
私は死んだらどこへ行こう。

来日目5日にしてやっとインターネットが使えた。 ネットカフェとやらに初めて入った。 正確にはコミックネットカフェなのでコミックがずらーっと天井まで並んでいる。 会員制だそうだ。 非会員のままの割高で30分320円、その後は10分ごとに100円の追加料金だ。 


新幹線の中でもネットにつなげようとすると登録してくださいと出た。 マックでも同じ。 アメリカのようにどこでもマックだったらパソコンが無料で使えると思ったら大間違いだった。 会員になって登録してクレジットカードでまず料金を払うんだとか。 へーぇ。 日本人は会員制が好きだなあ。


今日のお昼はぼてじゅうのお好み焼きと焼きそば。 お持ち帰りで両親と食べる予定。 楽しみ!

日本では梅雨の真っ最中らしいが、こちらもすっかり夏に突入。夕方になると庭のあちこちでふわりふわりと蛍がわいて出る。雷が鳴ってヒョウが降ったり、突風が吹いて木が倒れたりするのもこのころ。

ホタル飛ぶ嵐の前の凪の原