おはようございます😃


もう、5月ですね。今日も朝一で地元の大井神社にご挨拶からスタート。

皆さん、毎月毎月お願いしてって思うでしょうが
お願いはしませんよ。

いつもありがとうございます。無事に1ヶ月過ごせました。と報告するんです。

感謝の気持ちと月替りの挨拶。これ大事。

生まれ育った町で仕事させて頂ける事に感謝、家族の健康、安全に過ごせる事に感謝。

お客様にも日々感謝でございます。

さあ、張り切って行ってみよう!

今日はまた、オーディオ作業の車をご紹介

長いこと預かり終いには車検も来たから車検も取った300C

グランドハイエースから入れ替えのオーナー様

余りにも長く預かりすぎて、当店のデモカーと勘違いする方もチラホラ

先ずはシステム図から


ふ〜んって思うでしょう。そんな貴方は普通の人


こいつ馬鹿じゃ無い?って人はオーディオ好きですね。

先ず、ヘッドユニットは9255を改造した音質アゲアゲ仕様。

更にデジタルアウトしてアナログイン作って

ボリュームも交換。

はあ?何言ってるのって方は普通の人

ワザワザD出しして何たくらんでんだ?って人はまあまあマニア?いや結構マニアです。

D出しとはデジタルアウトでして、CDを読み込んだ信号をアナログ変換しないで一旦外部に出して

外付けのDACでアナログに変換

ここ、凄く大事で、CDに録音されてる音源を忠実に色付け無く、オーバーな再現しないでそのままを再生するのが大事。

それだけで、ハイレゾ目じゃないって言える。

で、当店で扱ってたトールギスの16 bitノンオーバーサンプリングのDACが活躍しますが。

最近は猫もしゃくしもハイレゾで!

ハイレゾも聞けて、9255も使える仕様が欲しいと言うオーナー様のご希望に応えてて


9255を灰皿位置に埋め込みして

オーディオテクニカのDACでアナログ変換して

ハイレゾもHDR500に入れれば同じ曲をCDとハイレゾ音源で聴き比べできるって言う感じ

オーナーさんお気に入りのスピーカーはキッカーQSS674フロントスピーカー

キッカー開発チーム曰く、3wayはいらない。

QSで2wayで鳴らし切れるスピーカーだから。


店長もアレコレやってみた結果、QSで3way遣るなら必要なのは8インチまたは6.5インチでローを鳴らす組み合わせしか無いと判断から300Cは2wayにて製作

そのかわりアンプは贅沢に


TW用にIX500.2  2チャンネルアンプを

MIDにはIX500.4 4チャンネルアンプをブリッジで2チャンネル使いパワー注入


サブウーハーにはIX1000.1を使用

センターコンソール内にはアンプ管理に必要な電圧と温度計を装備

シートバックに埋め込んだcompVR12は

1発はリフレックスサブウーハーでアンプからの入力無く、隣のウーハーの動きで動く他力本願タイプ?



見た目でわかる貴方はマニアを超えて変態です。

そんなアンプ達に安定した電源供給するのはキネティックバッテリー

あまりの重さにトランクに落ちる事も屢々。


ウーハーボックスとアンプラックをカーペット生地でカバーすれば
普通のセダンのトランクで、ゴルフバックが意外と載らないね?くらいの感じです。


派手さは無いが派手な音はバツグンで

店主恒例の納車の儀はKISSをガンガン鳴らしてワイドレンジの再生を確認!


そんな希少価値なお客様から未だに人気の9255シリーズは


残念ながら選べるほど在庫有りますので、オーバーホールして使うもの良し。


次いでにアナログクロスオーバーやEQで楽しむのも楽しいでしょう!



自分好みのシステムを構築して、楽しく奥深いカーオディオをお楽しみ下さい。



スピーカー交換プラン

アンプ追加プラン

ウーハー追加プラン