盛者必衰。


これは、古今東西、すべてに当てはまる法則である。

国家の盛衰のみならず、一人一人の個人にも当然当てはまる。


仏教や中国哲学においても、そう教えている。


生まれ変わるには、一度死なねばならない。

日本経済に必要なのは一度死ぬことではないか。


赤ん坊として生まれ、

不安定だが力にあふれた少年期を過ごし、

心身ともに充実した青年期を経て、

最高の王の時代を迎える。

底をピークに下り坂にはいる。

陰っては来たが、王の時代の貯蓄で安定した時期を過ごし、

病になり、

死に、

墓に入る。

そしてまた生まれ変わる。


この順番を変えることは出来ない。

これは、生きとし生けるもの全てが死を迎える事と同じように、真理である。


ピークを迎えた国家も個人も、それからあとは、どう死んでいくかという命題に取り組まねばならないはずである。


いかなる政策をとろうとも、この流れは止められない。

この流れに逆らうのではなく、いかに上手く死んでいくかを考えるのが正しい。


ピークは、バブル時代であろう。

世界の富の十分の一くらいをこの国は持っていた。

バブルが弾けてからの20年は、それまでの貯金を切り崩して生きてきたのだ。

いよいよ、病が明確になり、やがて死を迎える時期を迎えているのではないか。


こんなことを書くと、悲観的過ぎると叱られそうだが、これは事実である。

全ての指標は、これを裏付けている。

上手に死んで、早く生まれ変わるのが得策だと言いたいのだ。


JALの企業年金がどうにもならないのと同じで、ピーク時に作った仕組みは持つ訳がない。

JALも一度さっさと死んだほうが良いのではないかと思う。

もちろん、それで被害を受ける人には気の毒だが、死んでいくことには変わりない。


希望は、生まれ変わりにしかない。

出来ることは上手く死ぬことだけだろう。


恐れることはない。

個々の人間と違って、経済の死は本当の死ではない。

個々の人間は、生きながらにして、経済は、生まれ変われる。