妊娠中の便秘薬はとても危険!
妊娠中の便秘薬はとても危険です。妊娠中はほとんどの妊婦さんが便秘に悩まされますが、それでも便秘薬を服用してはいけません。便秘薬は、お腹の中の赤ちゃんのみならず母体の健康にも影響します。妊娠が分かるとうれしいのですが、その反面、日常のさまざまなことが、お腹の赤ちゃんに影響するのではないかと、絶えず、不安になることが多いです。特に、妊娠中にお薬を服用することは、お腹の赤ちゃんに影響するのではないかと、とても不安になります。とはいえ、妊娠中であっても、お母さんにとっては、心身の異常からお薬を飲まなければならないことがあります。その中でも、妊娠中のお母さんにとって悩ましいのは便秘です。妊娠しますと、妊娠から出産までの間、必ず便秘が生じます。便秘は、妊娠中になりやすい症状の1つです。妊娠初期は、胎盤から分泌されるホルモンによって腸の動きが悪くなり、それで便秘が引き起こされます。また、妊娠の中期から後期では、お腹の中の赤ちゃんの成長にあわせて、子宮が大きくなり、それで腸が圧迫されることによって便秘が生じます。このように、妊娠中は、その初期から分娩直後まで、便秘に悩まされることとなります。妊娠中に便秘が悪化しますと、切迫早産や死産を引き起こす原因となります。また、妊娠中の便秘は、お母さんにとって、痔を引き起こす原因ともなります。出産経験のあるお母さんのほとんどに痔があるのは、妊娠中の便秘が原因となります。このように、健康で病気しらずのお母さんでも、妊娠によって便秘が生じることとなります。妊娠を契機に便秘となり、さらに慢性便秘となるお母さんも少なくありません。そこで、妊娠中の便秘対策を考えることとなります。まずは、ドラッグストア等で販売されている市販の便秘薬を使って、便秘を改善しようとするでしょう。ところが、市販され、一般に使われている便秘薬を服用しますと、お腹の中の赤ちゃんに悪影響を及ぼすことがあり、安易に、市販の便秘薬を使用することはとても危険です。便秘薬によっては、赤ちゃんのみならず、お母さんの生命にも影響する場合があります。妊娠中は便秘薬を服用しない方がよいでしょう。妊娠中の便秘対策には、食物繊維の多い栄養的にバランスのよい食事をすること、水分を十分に摂取すること、妊娠中でも積極的に運動をすること、等の基本的な生活習慣がとても重要となります。ここでは、妊娠中の便秘薬使用の危険性についてお話します。
便秘薬の種類と安全性
便秘になりますと、妊娠中でも便秘薬の使用をきっと考えることでしょう。でも、一口に便秘薬と言っても、さまざまなものがあり、便秘薬に含まれる有効成分もさまざまです。まずは、便秘薬の種類について知ることがとても重要となります。
現在、使用されている便秘薬の有効成分は、刺激性成分(ビサコジル、センナ、ピコスルファート、アロエなど)、浸潤性成分(DSSなど)、膨潤性成分(ブランタゴやオバタなどの種皮)、漢方成分(大黄甘草湯、麻子仁丸など)、塩類成分(酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムなど)の5つに分類されます。この中で、一般の便秘対策として最もよく使われている便秘薬は、刺激性成分が配合されたものと、塩類成分である酸化マグネシウムです。酸化マグネシウムは、産婦人科あるいは内科の医師による処方箋でもよく用いられている便秘薬です。
妊娠中に処方される主な便秘薬についても、一般の便秘治療と同様に、塩類成分である酸化マグネシウム(マグラックス錠、マグミット錠)と刺激性成分であるピコスルファート(ピコスルファートナトリウム、液体の便秘薬)、センナ(アローゼン)あるいはセンノシド(センノサイド、プルゼニド)がよく用いられています。酸化マグネシウムは、便中の水分を増すことで便を軟らかくし、便通を促します。習慣性が少ないため、長期的な内服も可能とされています。酸化マグネシウムは、一般には、消化管から吸収されず、腸管内でのみ効果を発揮するため、お腹の中の赤ちゃんへの影響はないとされています。他方、大腸刺激性成分は、大腸を刺激して腸の動きを活発にして排便を促します。便秘に対する効果が得られやすい反面、習慣性があるために長期間の服用には適当ではないとされています。
このように、妊娠中の便秘薬としては、酸化マグネシウムと大腸刺激性成分を主とする便秘薬が用いられているのですが、妊婦さんにとって、これらの便秘薬がはたして安全であるについては、情報が少ないです。ここで、改めて、これらの便秘薬が妊娠中に用いられてよいか否かについてお話します。
最初に、酸化マグネシウムの妊婦さんに対する安全性です。酸化マグネシウムは、消化管から吸収されないので安全であると考える医師や医療機関が多く、妊娠中あるいは他の原因で生じる便秘に、よく酸化マグネシウムが処方されます。しかし、2015年12月、厚生労働省は、酸化マグネシウムの安全性についての緊急情報を医療機関に発令しました。医薬品・医療機器等安全性情報No.328です。これによりますと、「酸化マグネシウムの服用によって、高マグネシウム血症が生じ、死亡に至るケースがみられた。29例の高マグネシウム血症が当局に報告され、そのうち4例が高マグネシウム血症のために死亡した」というものです。これにより、酸化マグネシウムの使用に際しては、①酸化マグネシウムの使用は、必要最小限にとどめること、②酸化マグネシウムの使用に際しては、定期的に、血中のマグネシウム濃度を測定すること、等の2つの制限が設けられました。つまり、酸化マグネシウムは、消化管から吸収されないのではなく、消化管から吸収されるために、高マグネシウム血症が生じるということになります。血中のマグネシウム濃度が上がりますと、嘔吐、徐脈、筋力低下、傾眠等が現れますが、怖いには、心臓に作用し、心停止が生じることです。酸化マグネシウムで死亡した症例は、いずれも心不全によるものです。妊娠中に、便秘対策のために酸化マグネシウムを服用することは、お腹の中の赤ちゃんのみならず、母体への影響についても十分に考慮する必要があります。妊娠中の酸化マグネシウムの使用は、絶対に、控えるべきです。絶対に服用してはいけません。酸化マグネシウムは、薬局、ドラッグストアあるいは通販でも入手可能ですが、その薬剤の安全性について、十分な知識が求められます。
次に、妊娠中でもよく使われている大腸刺激性便秘薬の安全性についてです。大腸刺激性便秘薬には、子宮収縮を引き起こす作用があります。ピコスルファートナトリウム、アローゼン、センノサイド、プルゼニドなどの刺激性便秘薬は、全て、子宮収縮作用を有しています。このような大腸刺激性便秘薬を妊娠中に服用しますと、子宮が収縮して、子宮内の胎児が子宮から出てしまうことになります。つまり、流産が生じることとなります。ですので、妊娠中に刺激性便秘薬を服用することは、早産あるいは流産、時に死産の危険性を伴うことになります。妊娠中に刺激性便秘薬を服用することは、絶対にしてはいけません。これらの刺激性便秘薬の添付文書には、「妊娠または妊娠している可能性がある婦人には原則禁忌」と記載されています。ドラックストア等で入手可能なコーラックの主成分はビサコジルであり、また、タケダ漢方便秘薬の主成分は大黄甘草湯です。これらの主成分は、いずれも大腸刺激性成分ですので、これらの便秘薬についても、絶対に妊娠中は服用してはいけません。
妊娠中は、どうしても便秘が生じます。2つの主要な便秘薬の安全性に問題があるとすれば、どのようにして妊娠中の便秘を改善することができるのでしょうか。妊娠中の便秘対策の基本は、以下の3つです。第一に、食物繊維の多いバランスのとれた食事に心掛けること、第二に、十分な水分摂取に心掛けこと。妊娠中は、頻尿になりやすいため、水分摂取を控える妊婦さんがおられますが、これは便秘対策の側面から、むしろ逆効果となります。そして、第三に、散歩など、適度な運動を行うことです。このうち、妊娠中の便秘対策として最も重要なのは、第一で示した食物繊維の積極的な摂取です。
現在、日本人の食物繊維の摂取量は、妊婦さんのみならず、他の人においても非常に少ない、と厚生労働省から報告されています。食物繊維の摂取量の低下は、妊娠中に便秘を引き起こすことのみならず、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の原因となり、また、肥満の原因ともなっています。さらに、がんの発症に関しましても、食物繊維の摂取の低下により、発がん性物質が体内に吸収され、これが発がんの原因ともなっています。つまり、食物繊維の摂取量の低下は、日本人の死因の原因ともなっているといえるでしょう。
とはいえ、食物繊維を日常の食事から十分に摂取することはとても難しいです。1日あたり、サラダボール3杯分の野菜を、毎日、1日あたり3回、食べることはできますか?きっと、できないでしょう。日常的に十分な量の食物繊維を摂ることは非常に難しいです。妊娠中の便秘の改善によいとされているのが、イヌリン水溶性食物繊維です。食物繊維は、水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維の2つに分類されますが、便秘改善効果があるのは水溶性食物繊維です。特に、イヌリン水溶性食物繊維は、腸内環境を改善し、刺激性便秘薬でみられる腹痛を伴うことなく、自然な排便を促します。食物繊維は、消化管から吸収されることはないので、お腹の中の赤ちゃんにとっても安全です。ですので、妊娠中の便秘の改善には、イヌリン水溶性食物繊維を摂取することが、最も安全で有効な手段となります。今では、スティムフローラのように、不純物を全く含まない高純度なイヌリン水溶性食物繊維が健康補助食品として市販されています。このような健康補助食品を妊娠中の便秘対策に活用することも重要です。オリゴ糖も便秘対策としてよく用いられています。しかし、市販のオリゴ糖には糖分が不純物として含まれているために、妊娠中の摂取はやめた方がよいでしょう。なぜならば、妊娠中は糖尿病になりやすいためです。これを妊娠糖尿病といいます。妊娠糖尿病は、妊婦さんの健康状態をチェックする重要なマーカーとなっています。妊娠糖尿病は、多くの妊婦さんにみられますので、便秘対策としてのオリゴ糖の摂取は勧められません。
以上、妊娠中の便秘薬の使用についてお話しました。基本的に、妊娠中に便秘薬を服用することは、お腹の中の赤ちゃんのみならず、母体の健康にも影響するので、その使用は控える方がよいです。しかし、妊娠中は、どうしても便秘になるものです。このような場合、妊娠中の便秘対策は、食物繊維の摂取量を高めることが重要となります。とりわけ、便秘にとても有効なイヌリン水溶性食物繊維を日常的に摂ることをお勧めいたします。お母さんの健康維持が、お腹の中の赤ちゃんにとっても、とても重要となります。
根菜類に含まれる貴重な天然成分であるイヌリン水溶性食物繊維は、腸内環境を改善し、自然な排便を促します。排便で苦痛を伴う方、お通じが毎日ない方、宿便気味の方、便が硬く排便が困難な方など、便の排泄にトラブルを抱えている方に、とても有用な天然成分です。スティムフローラは、この機能性の高い水溶性食物繊維を高純度(99%以上)に精製し、飲みやすいよう粒にした健康補助食品です。不純物を全く含まないので、妊婦さんや授乳婦さんをはじめ、疾患により食事制限をしている方にも最適です。市販の食物繊維とは異なり、水に溶かさず、そのままお召し上がりいただけます。快適な、毎日のお通じのために!