前橋の臨江閣へ。。

ブラタモリでも紹介されたことがある、臨江閣という木造の歴史的建造物でマルシェをするというので出かけてみました。

もちろん群馬県なので銘仙もあります。銘仙着て撮影とかいうのもあったけど、息子連れているからワークショップ系はパスせざるを得ない。買い物専門です。

外観はこんな。

1階の廊下です。

1階は展示施設になっていた。

マルシェは二階の広間を使っていました。もちろん靴を脱いで入館します。

階段も美しい。

 

マルシェでは銘仙一枚と大福を買いました。

帰り道は新前橋に歩いて行けそうだったので新前橋まで歩きました。

 

途中にこんな石碑がありました。

内藤分ステーション跡

明治17年に開業した前橋駅の前身だそうです。

一応鉄道ブログのつもり。