ちょうど一週間前です。仕事帰りに寄りたいお店があったので、日暮里で下車。

谷中墓地を抜けて谷中のお塩とオリーブオイルのお店に行きました。

友人から長いこと本を借りていて、お礼の品を買いたくて。買ったのはお塩です。

隣のパン屋さんでは自分の分のパンを買いまして、上野駅を目指して歩きました。

東京芸術大学音楽学部のレンガの建物。

 

こっちは美術学部。

 

京成電鉄の廃屋。動物園博物館前駅跡。いつ見ても素敵な建物ですよ。

 

国立東京博物館。予約者のみの営業していました。

きもの展行きたいんですけど、まだ開始の告知はしていないよね?

コロナと共に生きていくため、誰もが模索している。

 

そして上野駅公園口改札。

コロナの緊急事態宣言中にひっそりと改札口を移転していました。二階のテラスみたいなところは何かお店があるようです。

これも東京オリンピックにむけてのリニューアルだったんだろう。

 

昨日の朝、息子(小)が発熱して休業しました。最高で38.1度大体は37度くらいの熱を昨日一日。

今朝は36.9度、微妙な熱なので今日も休業。ちょっと医者にも行ってみました。

我が家の近所の医者は木曜定休なんですよ。

で、症状は発熱だけ。特に風邪っぽい症状も無くて。いつもと変わらない様子ですと水曜日の夜からのどんなかんじなのかを伝えたら。

「軽い熱中症」という見解をいただきました。

なんつっても息子は自分では何にも言ってくれないので、私が見た様子しかわからない。本人のどこか痛いとかそんなのも全くわからない。

私としては年に一度くらいは罹患する溶連菌感染症を疑っていたのですが、今どきは検査は一切しないし、喉の様子もきちんと見せてくれない息子なので却下です。結局は解熱剤をもらって帰ってきましたけど、たかだか37度前後の熱に解熱剤は使わないでしょう(;´Д`)。

そんな顛末を息子が通所している施設の担当支援員さんに電話でお話ししたら、まるでコロナの患者さんに対するようなばい菌扱い(;´Д`)。

月曜から通所しますと言ったら、返事に詰まってました。二週間くらい休んでほしかったのかしら。人間不信になっちゃいそ。

 

きっとこんな感情が積み重なって、どこか気持ちのボタンの掛け違えをおこしたら鬱になるのね。

滅入るわね。