やっと寒く

なりだしましたね~結晶

 

マッキーの歌が

聞こえてきそうです

「冬が始まるよ~雪だるま」(笑)

 

昨日も面接に

行ってきました。

 

しばし心の叫びを

お聞きください(笑)

 

「ねぇみんな

そんなにパソコン嫌いなの~!?

どんだけ人に

期待を寄せるのさ~叫び

 

昨日も

私のPCスキル?への期待が

連発されましたわ~

「keikoさんなら

楽勝ですよ。」

とかとか。

 

これを聞く度に

いつも複雑な

気持ちになる。

 

やりたいことも

出来ることもわからず

「目の前にあることを

こなしていくしかない」

と思い込んでいた中で

必死で何とかしていたことを

そんな風に言われたくない。

 

「お前に何がわかる悔しい!

って感じかな。

 

仕事を辞めるに辞められず

頑張って何とかしていたことを

評価される悔しさが

そこにはあるよね。

 

私がどんな思いで

取り組んでいたのかは

無視されて

結果だけを

切り取られているのが

何か悲しいし

悔しいんだよ。

 

まぁ相手に

わかる訳ないんだから

仕方ないんだけど苦笑い

 

それに

仕事を辞めた直後より

相手の反応を落ち着いて

受け止められるように

なったな~。

 

以上、心の叫びでした(笑)

ご清聴ありがとうございましたハート

 

話がズレて

しまいましたが

できるからって

やりたくないことは

ありますよね。

 

しかもその

"できる"って

幅があるじゃないですか?

 

ある事に対して

5分しかかからない人も

1時間かかる人も

結果として

できるに括られたんじゃ~

たまったもんじゃない。

 

だから一時期

強みにハマって

たんだよな~。

 

「できないことを

できるようにするなら

自然とうまくできることを

やったほうが

効率いいじゃん」

と思ったので。

 

私のPCスキルは

「必要にかられて

(何とか)できるようにした」

程度のことなので

これを活用していこうとは

思わないのですよね。

 

改めて

仕事選びの軸を

考えてみました。

 

明日に続くよ。