3月は、幼稚園の謝恩会、卒園式でばたばたして予定が大幅に狂った。


そして、15年ぶりのTOEIC受験。(全く自信なし。前回より下がっていたりして(^_^;)


24日以降も勉強自体はやってはいたものの、「記録」するのが面倒になってしまって何をどれだけやったか分かりません^^;



ということで、今後の勉強方法、記録の仕方を変えることにしました。


まず、学習時間の記録は、、、やめます。面倒なのもそうなんだけど、中身が伴わない気がするので。

だらだら時間だけかければいいってもんでもないし。


・リーディング、ライティングの量を増やす。

・文法は、苦手な「時制」「仮定法」をまず克服する努力をする。他はそのあと。

・和文英訳の修業再開

・iKnow!でディクテーション(スペリング強化)


ボキャビルもしなくちゃね~

1級合格にはなんでも、15000語くらいは知ってないといけないらしい。

http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html

ここでテストしてみたら、1回目はジャスト10000で2回目が13000足らずだった。。あともうちょっと?

頑張るしかないね~


今までは、漠然とした目標しか持っていなかったけどこないだTOEICも受けたことだし今度はちゃんと目標を英検に定めて勉強しようと思う。TOEICは英語ではなくて、TOEICの勉強をしないと素人は点数取れないみたいなのでいつか、達人になったときにでもまた受けてみることにしよう。(と言うことは、3度目は無いと言うことかも知れないが(^_^;)


趣味とはいえ、英語をやっているからには1級は最低持っていないと、「英語が趣味です」なんてとても人にはいえないし、ほかに趣味と言える物は特にないので、、、頑張るしかないかな。。本当は別に特技を持っていて英語は隠し球みたいにできるとかっこいいんだけどなぁ。。。なんにも特技と言える物がないのでT_T


がんばるぞぉ~~


せめて45歳くらいまでに1級取れるといいなぁ。。あと2年ちょっとしかないけど。。^^;