今日は慶應義塾大学法学部通信課程の卒業試験の日でした。

 

卒業試験は、卒業論文審査・総合面接試問の2項目について、

主査(卒論指導教官)と副査の2名の教授によって面接をしていただくものです。

このご時世の影響で、ZOOMでの試問となりました。

(写真の時計は、セイコー6159-7000復刻SBEX007です(^^))

 

 

2016年秋に慶應通信に入学し、足掛け4年半。

ようやくここまで来ました。

 

元々私は、20年以上前に地方大学の法学部を卒業しているのですが、

6年前の転職以降、精神的・時間的に大きなゆとりが出てきたので、

あまり勉強していなかった現役時代を振り返り、

もう一度法律を勉強してみようと決意し、

慶應通信の門をたたいたのでした。

 

慶應通信にした理由は、

学費が安いことと指導教官やカリキュラムが慶應(通学)と遜色なく、

卒業論文の執筆が必須だったからです。

(現役時代は卒論ではなく、ゼミで代替可でした。)

 

 

自分が扱ったテーマは、主に少年法のカテゴリーです。

私が社会人となった1999年に光市母子殺害事件が起き、

事件当時18歳の少年が残虐な犯罪を犯し、

少年法で裁かれたことを今なお鮮明に覚えていて、

少年法に対して20年以上もの間、ずっと疑問に思うところがあったからです。

 

 

 

卒業試験では、薄っぺらい私の知識ではタジタジで、

副査の先生の質問に明確に回答できませんでしたが、

主査の指導教官にフォローしていただき、

なんとか終局を迎えることができました。

 

 

卒試の結果はしばらく後になりますが、

なんだか肩の荷が下りたというか、

自分みたいな中年のおじさんでも意欲があれば学べるし、

仕事をしながらでも意欲さえあれば迎え入れてくれる

慶應通信には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

もし卒業することが出来たならば、またブログに記録したいと思います。

記事にならなければお察しください(^^;