計画を立てること2週間弱。

夫とも相談して資産運用の方針を決定~~ニコニコ

 

いやーこの2週間、本とか雑誌とかネット記事とかyoutubeとか投資や資産形成に関する情報を

インプットしまくって、エクセルで運用計画の資料作成をしてなんとか決まった音譜

 

決定した内容としては、

・現状の資産の4割を預金、6割を投資へ(私の持ってる株とか外貨とか投信とかはいったん除外)

・投資先は投資信託

・資産形成の目的は①住宅購入 ②こどもの大学、留学資金 ③老後資金 の3本建て

・上の①~③ごとに期間と目標額を設定

・ポートフォリオとしては、①③は株式と債券を50:50、②は株式と債券を30:70にしてそれぞれ国内、先進国、新興国に分散

・基本はインデックスファンドで国内株式の一部を中小株のアクティブファンドへ

・リバランスしやすいよう目的ごとに口座管理

・毎月積立額は今貯金に意図的に回している額を設定

・投資信託の初期投資は、1年間である程度分散

・リバランスは年に1回必ず実施

 

とこんな感じにキョロキョロ

このまま給料が現状維持もしくは徐々に上がっていってくれれば、お金の心配はせずに

暮らしていけそうかな。

方針は固まったので、あとは証券口座とか積立NISA口座とかもろもろ開設の準備に入りますビックリマーク