草 | いきなりミニ盆栽生活~時々日常

いきなりミニ盆栽生活~時々日常

2009年より、突如として始めてしまったボンサイライフ。
そんなこんなのブログです。 
時々普通の日常の様子もね。

また台風が来てますね。
だいぶ逸れるようですが、風が強くなるようです。
盆栽を取り込もうか悩み中。
こないだの台風では取り込んで水切れさせてしまいました。

あ~ 梅もどきが~(;_;)



さて、今日は草物です。
なかなか気合いを入れて手入れをする気になりませんが、
展示会では欠かせない存在なんですよね。

草物は置き場所が日向がよかったり、
半日陰がよかったり、
夏に腐ったり、とても難しいです。

増やしては枯れ、枯れては増やしを繰り返してますね。
それも面倒になる一つの要因です。

地道に増やしたり育てたりしてる中で、
まぁまぁ状態の良いものを。


{E79E0169-1294-4C84-9166-1D4D19AC8D22:01}
ツメレンゲです。
こんもりギューギューです。

こいつは夏でも黒松と一緒に日向組です。


{EF5D002F-4582-4D49-BE7B-1785C9747DF8:01}
巻絹も日向組です。
増えたかな?


{3F8D42BA-7AFF-40D9-A20E-64D1896D13D4:01}
これは6月頃ですが、
変わってませんね。
白い絹の部分がなくなってしまいましたが、
なんででしょ?


{BC84A95A-A1E9-4BD4-B7D0-2F2C54B2B111:01}

黄金シダと豆ヅタに斑入りのイタドリを挿しました。
なんか変になりました。
もう豆ヅタも葉が一つだけで、
黄金シダだけになりそうです。


{A9B3957D-3FCB-410E-851D-2D1A41C8A9D4:01}
セッコクです。

みさきさんの鉢がキレイですよ。



{B04340F8-862A-4597-8F69-6BD6F342F5C7:01}
ホタルツワブキもこぢんまりしてカワイイ。



{AF391FBC-3EC2-4E60-9B47-8546B62FF4B6:01}

去年の湘風展に使ったなんちゃら万年草です。
覆輪丸葉万年草だったかな。


{93236FB9-9AB5-42E9-BBE2-1F3BB2918913:01}

獅子葉豆ヅタです。




{28F3C67A-B362-4B9A-9325-83E964A46054:01}
大文字草とギボウシと黄金シダの寄せです。
これいいです。 お気に入り(^-^)/



{621EFE6D-34EE-4E5A-9A5A-EEBFEB48AE42:01}
冬の花蕨、日陰に置いておいたら
ビョーンってなっちゃった。 テヘペロ