北神電子さんの最新アクティブループアンテナであるBCL-LOOP 11(直径1m)と、Apex Radioの303WA-2を受信比較しました。


アンテナの設置場所はマンションのベランダです。







当地はAMの送信所が近いため、中波局の影響を受けがちです。PERSEUSで受信していても時々サチる位です。ですので、影山さんのデルタループの中波トラップ回路を参考に、アンテナ直下のアンプにトラップを入れました。これでサチりはなくなりました。


では比較です。


●1242KHzニッポン放送


BCL-LOOP 1242KHz


303WA-2 1242KHz


BCL-LOOPは、中波トラップが入っているので、中波帯域は303WAと信号レベルに大差がありません。

しかし、303WAの方がノイズフロアが低く、音質もクリアです。BCL-LOOPはノイズフロアが持ち上がって

不安定であり、また音質も変調浅めでひずみっぽいです。


●3945KHz


BCL-LOOP 3945KHz


303WA-2 3945KHz


同じく303WA-2の方がノイズフロアが低く、音質もクリアです。またBCL-LOOPは周期的なノイズが出て

います。303WA-2には全く見られません。


●5000KHz


BCL-LOOP 5000KHz


303WA-2 5000KHz


ここでも差がつきました。303WA-2では時報信号が受信できていますが、BCL-LOOPではキャリア含めて全く受信できていません。また303WA-2では見られない周期的なノイズが出ています。


●6115KHz


BCL-LOOP 6115KHz


303WA-2 6115KHz


差が縮まってきました。両方とも十分クリアに受信できていますが、音声スペクトラムを見ると303WA-2の

方が波形がきっちり出ていて変調が深い印象です。アンテナ直下のアンプの性能の問題でしょうか?

同じ放送なのに不思議ですね。


●11790KHz


BCL-LOOP 11790KHz


303WA-2 11790KHz


やっとBCL-LOOP本領発揮です。303WA-2はノイズフロア以上に信号レベルが落ち込んでいます。


●15230KHz


BCL-LOOP 15230KHz


303WA-2 15230KHz


やはりBCL-LOOPの方が良好です。


他にもいろいろと受信してみたところ、10MHzくらいを境にそれよりローバンドでは303WA-2の圧勝、

ハイバンドではBCL-LOOPの方が良好な結果になりました。

BCL-LOOPはアンプが入っているためか、ローバンドなどではノイズフロアが暴れたりして不安定な

印象です。


比較テストの前は、ホイップアンテナがアクティブループに勝てるわけはないと思っておりましたが、

想像以上に303WA-2が健闘しました。

303WA-2は完成品で同軸ケーブル10mもついて、BCL-LOOPの制作費の半額以下でできますから、

流行り(でもないか)という理由だけでアクティブループに走る前に、このシンプルなアンテナを

試してみるのもよいのではないかと思います。


ダイキンのうるるとさららAN40LRPを夏の終わりに購入し、設置した。

買う前に下調べしていると、最新機種Rシリーズの売りである四方気流の設定(リモコンの「風エリア」ボタン)にすると、部屋が冷えなくなる、という書き込みがサイズの大小にかかわらず発生することがわかった。

そこで購入前にこの件をダイキンのコンタクトセンターに電話して聞いたところ、確かにそういう現象は認識していて、いつとは言えないが近々ファームアップを計画していると教えてもらった。
であればバグは修正されるだろうし、加湿暖房も試してみたいので、うるさらを購入することにした。

買ってみてわかったが、確かに風エリアを起動すると、しばらくして冷房が弱くなり、止まる。で、「教えて」ボタンで見てみると、室温が29度近辺であるにもかかわらず25度と認識しており、それでサーモオフに成った模様。
風エリアはフラップが下記のような角度となる。

白物家電研究所 ~白物家電分析しちゃうぞ!BLOG~

つまり、フラップがほぼ平行。こうなると風はそのままフラップの角度どおり横に出るのではなく、下向きの風がフラップで反射されることで、天井向きの風になる。
実際に手をかざしてみると天井方向に風が吹いている。

白物家電研究所 ~白物家電分析しちゃうぞ!BLOG~

そのため天井付近に吹き出した冷風をエアコン自体が再び吸う(ショートサーキットというそうです)ことで室温が誤認識されるようだ。

その後ファームアップしにきてもらったのだが、これがまた結構ややこしかった。

すでにこちらはファームアップの準備をダイキンがしているのを聞いていたので、その件を修理窓口に聞くと、とにかく一度機械を見させて欲しい、の一点張り。
見るのはいいが何度も来られても困るので、一度で直して欲しい、ちなみにファームアップはあるのか?と聞くと、ない、という返事。じゃあ何か対策でも出ているのか?と聞くと、それは行って物を見てから、という。

でとりあえず予約はしたわけだが、その後某巨大掲示板でファームアップが出ているという口コミをみつけた。で、再度修理窓口に連絡。
物を見ていったい何をするつもりだ?と。ファームアップの件を本社に問い合わせろ、と言って電話を切った。すると後になって電話がかかってきて、ファームアップは無いと再び。

このあたりでだんだんイライラしてきたので、わかった。じゃあ修理に来るのはいいが、買ったばかりでまだ一月もたってない新品を修理させろというのはこちらも相当気分が悪いので、もし一発で直らない場合は問答無用で返品させてもらうから、そのつもりで、と電話を切った。

するとしばらくしてまた別人から電話があり、ファームアップの用意をしていくことにした、と。

(なんだファームアップあるってわかってるんじゃん、、、、)

ここから想像するに、ダイキンの修理屋はファームアップがあるのを知っていてもそれを一度でやらず、最初は壊れてもないセンサーなんかを交換してお茶を濁し、そのあとまた文句を言われたら再度出張修理して、今度はファームアップをする、ということで、出張修理費の二重取りをしようとしてるのでは?という疑惑が思い浮かぶ。

出張を二重にすると、その費用はおそらく保証期日内では本社に請求されることになるんだろうから、いわば修理部門単独では利益を多めにとることができる理屈になるのだろうと思っている。あくまで推測ですがね。

なにはともあれ、後日若いあんちゃんが出張修理に来た。
何しに来たの?と聞くと、ファームアップしにきた、と。センサーを移動させるとかそういった別口の対策は出てないの?と聞くと、そんなの一切出ていない、出ているのはファームアップだけ、との答え。
じゃあファームアップ対策出る前は文句言われたら何をしてたの?と聞くと、とりあえず温度センサーや湿度センサーを換えてみるんだそうだ。

やっぱりでしょ?酷いよね、ダイキンさん。おとなしく話を聞いていたら、やらなくてもいい修理で何度も開腹させられるところだったよ。。。。

ということで、ファームアップの手順は以下の通り。
室内機の電源を抜き、本体カバーを全部とって、基板にケーブルを接続し、そのケーブルをI/Fボックスを介してノートPC(タフブックでした)に接続し、専用ソフトを立ち上げて該当機種を選び、一分ほどで終わりました。

終わった後、風エリアを起動するとこのようになります。

白物家電研究所 ~白物家電分析しちゃうぞ!BLOG~

あからさまに吹き出し角度が変わってます。最初からこうすればよいのにね。ちなみに、この状態だと風がちゃんと平行に出て行きます。

白物家電研究所 ~白物家電分析しちゃうぞ!BLOG~

この状態だと風は抵抗なく平行に出るため、左右の小フラップから横方向に出る風はさらに弱まります。まあでもこの横向きの風はもともとほとんど役に立ってない感じなので、問題ありません。

このフラップ状態で、風は頭の上を通り抜けて遠くまで届きますので、直接冷房風を感じずにすみます。このモードがデフォでもいい感じに思います。

ちなみに、通常の冷房状態のフラップはこうです。

白物家電研究所 ~白物家電分析しちゃうぞ!BLOG~

白物家電研究所 ~白物家電分析しちゃうぞ!BLOG~

これね、風が下向きに吹いて、人を直撃するコースなんです。フラップより上には風が上がらないのでね。上下左右にフラップを可動させないと相当寒い感じになります。ありえないよね、この設定は。

ファームアップ後のフラップの動きの動画を撮影したのでリンク貼っておきます。これは通常モードから風エリアに切り替えたときの動作です。



ファームアップ後のうるさらはなかなかよいエアコンと言えると思います。温度の精度もちょっと上がったように感じます。

ということで、どうせ見てないと思うがダイキンに要望!

・新機能を搭載する場合は最初から十分テストした上で出すこと。
・ファームアップがモデル末期では遅すぎる。もっとクイックムーブを。
・修理部門は余計な修理で利益を上げようとしたりせず、ちゃんと本社に問い合わせをして適切に対応すること。

商品のよしあし以上に、アフターの対応のまずさは企業価値を著しく下げると思います。
うちでは使いませんが、D9LVの節水ビート洗浄も見てみたいというリクエストがあったので、洗いのところだけ動画に撮ってみました。設定は次の通り。

コース   標準コース(節水ビート洗浄になる)
水位    少
洗い    15分

洗剤を攪拌する行程までは「ため洗い」と同じです。
そこから動画が始まります。動画は「洗い」行程のみ撮影し、ところどころはしょってます。



・循環シャワーで濃い洗濯液が洗濯物にまんべんなく降りかかります。
 円錐形にシャワーが広がるので洗濯物には確実にかかると思います。
・その途中で給水がはじまります(今回は風呂水給水)
・給水が終わると、まずシャワー無しでパルセーターが回転します。
 よく見ると洗濯物よりパルセーターの方が早く回っているので、パルセーターの突起が
 洗濯物裏を通り抜けることによる「押し洗い」って感じですね。
・途中から循環水給水がはじまります。
 パルセーターの回転も1スパンが若干速く長くなり洗濯物がパルセーター上で少し踊って
 いるようにも見えます。

感想ですが、店頭でのデモはボール状のものが槽に入っているので、いかにも洗濯物が持ち上がっているように見えますが、実際の洗濯物ではそう簡単に持ち上がらないので、持ち上がって落下する叩き洗いの要素は殆どないと思われます。
パルセーターが下をくぐるときの押し洗い、これですね。

でも正直、縦型でこういう無理矢理な節水洗濯をするくらいなら、ビッグドラムの叩き洗いの方がはるかにましに見えます。まあ洗濯液は十分に降りかかって浸透しているので、できの悪いドラム式程度の洗浄力はあると思えます。でも皮脂汚れや泥汚れは十分落とせないと思うので、中長期的には黄ばみや臭いの原因になりそう。ドラム式と同じく、こういう汚れは長期間洗い続けて初めて汚れが落ちてないことに気づくものなので、たちが悪いのです。
今回はパルセーターが見えやすいように洗濯物を少なくしましたが、洗濯物がそこそこ多い場合、中間の高さあたりに入ってしまった洗濯物はパルセーターに直接触れないので押し洗いの効果も期待できず、汚れ落ちは悪いのではないでしょうか?ご飯粒がついたまま洗濯が終わる等の話も十分頷ける感じですね。この標準モードはNGなんじゃないでしょうか?
見た目で言うと、予想通りこんなものか、という感じでした。うちでは2度と使わないと思います。やはり今後も「ため洗い」でいきます。

ただ、今回の洗いの結果ですが、1回きりの洗濯ということもあり、仕上がりは問題なく見えました。すすぎ行程を風呂水使用にすると、ドラム式以上にたっぷり水をつかうようなので、すすぎの効果が出てドラム式より結果がよい可能性はなきにしもあらず、と思います。それほど汚れ物が多くない家庭で、節水重視ならこれもありなのかもしれませんね。