散文詩「月蔵」

君の中に残る闇を

教えてあげる

宝石の様な光に変える業を


怖がりで闇を好む

闇を好むのは良いが

君も光に敏感なのかもしれないからね

だけど闇はいつまでも闇ではない

闇は実は

暗がりの中でも光るエナメル質や

宝玉、

宝石の様な光に転化出来る事を


殆どの宝石が地中の鉱山の奥に岩と土の中に埋まっている

掘り起こすだけじゃない

研磨したり、

時には化学反応を起こさす


シトリントパーズの精製過程は

通常の紫アメジストに熱を加えて化学変化を起こし

黄金のシトリンに変える


他にも殆どの宝石や貴石がそうだ


暗く黒い灰色の石から研磨するんだ


君は思わずポジティブになれる宝石をたくさん持っている

教えよう、

君の中に残る闇を

光り輝く宝石に変える所業を


君はどんどん美しくなり、

その賢さだもの

誰からも愛される様になる

誰からも愛される様になる





いや、世話疲れで寝ててさ、私も。

月蔵ちょっとだけ体質改善が必要で、

フード食べて水飲んで出して、と代謝で治ると思うけどこれは。

現在なるべく良質なフード心掛けてる。

今食べてる音がする、安心して嬉しい。


うち盛り塩してるんですが(いきなり何だ)

交換時期うっかり忘れると、いつもラップ音がするんす(爆)

1日と15日に交換するんだけど、二日過ぎてて、昨日の昼間、何かの機械の?防災警報みたいな音が…

ないんすよ、そんな音鳴るもん。

火の気もなかったし、携帯は切ってたし。

久しぶりにすげえ音したなと、速やかに盛り塩の場所は雑巾で拭く、で容器も洗って交換。

音は落ち着いたみたいねー。


25くらいの時から何か分かる様になって、見えないもんが。

宗教史、民俗学、考古学、この辺りやってるから、

民俗学の知識ベースにお祓いしてる、家とか。

後、ヨーガ、マインドフルネス瞑想。

マントラ(真言)、祝詞。

神道系が主かな。

日本は天竺伝来してるから、インドヒンドゥーのやり方をやる時もある、ヨーガマントラ。

後ソルフェジオ周波数の鳴るもの、

神社の鈴や、ガムランボールとか。

ギターチューニングの音叉も良い感じ。


新しい事やろうとすると疲れも相まっていろいろ起きるんだよ。

だから払っておきまいた。