いざなぎ流の里巡り 無事終了いたしました | 祈りの山旅

祈りの山旅

祈りを込めてお山に上がる「登拝」や
神社仏閣、聖地への参拝を通して変わる心の旅。

山伏の私が登拝、参拝の案内人を務める「祈りの山旅」の活動記録、
予定告知、日々の感想記です。

祈りの山旅 参拝の会 次回行事予定のお知らせ
(当会は会員制などではなく、どなた様でもご参加自由、入会金なども不要です)

大黒さまの大縁日 甲子の日にあわせて11月23日(土)〜24日(日)に島根県の出雲大社さま参拝と出雲地方の神社さまを巡ります↓
お申し込みは本日の16時までとさせていただきます。
(残り3名さまです)


己巳の弁財天さまの大縁日に天河大辨財天社さま参拝と天川村聖地巡りを11月28日(木)に行います。
今年最後の天川巡りです!
(おかげさまで満席となりました!)

詳細、お申し込み方法などはリンク先のブログ記事をご参照くださいませ。

-------------------------------------

19日〜20日は高知県香美市物部町の、いざなぎ流の里巡りでした。

この地に伝わる民間信仰、いざなぎ流は神道、仏教、修験道、陰陽道なども混ざり合った独特の信仰、祈祷の形をとられていて、祈祷師は「太夫(たゆう)」と呼ばれます。

そして、祈祷や祭祀の際に神々が降りて来られる依り代である御幣は、いざなぎ流ならではの形と種類の多さが特色となっています。

今回も、現役のいざなぎ流の太夫さんである森安さまにお願いして御幣切りを教わる事が出来ました。

いつもニコニコ、明るい笑顔と笑い声を絶やさない森安太夫さまは本当に素敵で、今回も気さくに接して下さいました。

ご参加の皆さまも初めての御幣切りに四苦八苦されながらも楽しんでいただけました。




(ご参加の皆様のお顔を加工させていただきました)


翌日には時間の都合で少し早足ではありましたが、柳瀬神社さま、笹普賢さま、大日寺さま、高板不動さま、神池やべふ峡などを巡り、いざなぎ流の里の風情を感じていただきました。














お山は紅葉真っ盛り、お天気にも恵まれて気持ちの良い二日間でした。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

また来年、春と秋にいざなぎ流の里巡りを企画したいと思っております。

次回はもっとゆっくりたっぷり楽しんでいただける様に企画したいと思いますので、今回ご都合合わなかった方々にも是非ご参加いただきたいと思います。

いや〜、いざなぎ流は面白いですね。
近くなら絶対通い詰めてます!

空の青さと山々、物部川の風景が忘れられません。
まだ心は物部に残っております(笑)