明石フタバ、閉店の可能性大らしい。 | 琥珀勢・ぬまづさんのぬめぬめ日記

明石フタバ、閉店の可能性大らしい。

どーも、琥珀天賢者ぬまづさんです。




名匠橙、ネカフェ難民状態で書いた記事で放置したままだなぁ(´д`)


…まあ、お疲れ様でした。(おしまい)






…てかねえ、今日はどうしてもお知らせしなきゃいけない事があるのですよ。


今日、ホームにQMAりに行ったら、こんな紙が掲示されてました。


(今まで気付かなかっただけ?でも署名見たら2人しか書いてなかったけど)


明石フタバ、閉店…(´д`)?

(クリックすると大きくなります)




「明石フタバボウルは、廃業を迫られており困ってます。」



工エエェェ(´д`)ェェエエ工







…とも思ったのですが、正直全面的に反対するワケにもいかなかったりする。


明石市民、取り分け明石駅周辺に住んでる者としては、是非再開発をして欲しいと思ってるので。




明石駅前南地区再開発の事業の概要 (要PDF)




こんな感じで、やろうとしてるらしいんですけどね。




個人的には、「建て替え後に、もう1階フタバボウルに入ってもらう」というのが理想なのですが。



まあワシとしては「QMAさえあればいい」んだけど、明石駅でプリクラがある店ってココだけみたいだしなぁ。



音ゲも、最近になって弐寺を入れたり、jubeatも大会を開催したりとチカラ入れてるようだし。



肝心のボウリング場も、遊びに来た人からマイボール持参の玄人まで、結構客が入って儲かってる印象。






ただ、今は「街の発展」を優先させたいと、明石市に住民票を置く身としては思う。



ダイエー跡のビル、下層には100均と古着屋とジュンク堂が入ったけど、上層は借り手が出るとは思えないし。



もうダイエーも閉店して結構経つけど、あのビルって構造が変なんで、使い勝手が悪いのよねぇ。



エスカレーターも上りしかなかったし。(昭和50年代くらいまではよくあった事だけど)



こんなんでは、全面的な借り手も出るワケがないだろうし。



それに、明石市の計画を見てみると、素直に「ええやん!」と思えてしまうので。



魚の棚方面にシームレスで行けるよういなったら、相当便利になるよなぁ。



2号線の海側の歩道も、価値が上がるだろうし…あそこ、駅から近いのに行き辛くて店が潰れまくってたし><







ただ、再開発をするにしても、アミューズメント施設は残して欲しいなぁ。



計画でも「既存店舗の再編を主体に」とあるから、この辺期待していいのかしら?



まあ、フタバボウルが戻って来れるかどうかはワカランけど…。



雇用云々つってるようじゃ、難しいかなぁ。



仮に再入居するにしたとしても、一時的に社員をどないかする事も出来ない…って事でしょ(´д`)?



明石がなくなると残り2店舗しかなくなるから、しゃーないのかもしれないけど。



でも、雇用を盾に開発が阻害されるのも、ちょっとどうかと思うんですよねぇ。



仕事なんて、なくなる時はあっさりなくなっちゃうんだし。



特にサービス業の場合は、こういうケースも割とよくある事だと思うんですけどね。



個人的には、比較的ウェイトを置いてる趣味が、手の届く範囲から奪われるとなると、正直痛いっす。



でも、ワシもゲーセンに住んでるワケではないので、街が発展するなら少しの間我慢します。



やりたくなったら、ちょっと電車に乗れば済む話だし。



全国的に見たら、QMAの環境は間違いなく「恵まれてる方」なんだから(´д`)






まあ、まだどうなるか決まったワケではないのですけどね。



「廃業を迫られてる=既にプロジェクトが動いてる」ようではあるんだけど。



何か動きがあったら、ここかTwitterに書こうかと思います。








…スーパーウェーブ森友の閉店が、今になって痛くなって来たなぁ><



跡地は、非メーカー系の車屋?になるみたいだけど…



てか仮にフタバがなくなったら…また三宮の厄介になるかなぁ(´д`)



まあホームが移るのはしゃーないんだけど、深夜プレイ環境がなくなるのが…という本音もあったり(ボソ






ほな、今回はこの辺で。