超硬クロモリシャフト‼️✨ | KTMの真実

KTMの真実

バイクが好きです。
バイク歴30年
KTM690smcrオーナー歴丸8年が過ぎ、9年目です。
今のKTMもトラブルが有るのか?多いのか?身をもってお伝えします。
890DukeRも買いました!
690enduroRも買いました!

YouTubeで動画も観られます➡︎
「690クラブチャンネル」

⬆️お勧めのグリスまでオマケで付けて頂きました‼️

イエガーラウフトK.M.Tの…


『超硬クロモリシャフト』です‼️✨


⬆️一般的なアフターメーカーのアクスルシャフトは、黒染めやクロームメッキ処理ですが…


『低温焼入れ処理』がされていて、表面硬度が通常クロモリシャフトの約倍も出ているとの事❗️🔥




ノーマル比較…


手に持つと体感でノーマルの2割り増し程度の重さを感じます☝️

アレ⁉️💦


ちょっと長い🤏💦


先っちょのスパナ掛けの分だけ長いですね☝️



組み込む際にここをモンキーで挟んで押さえましたが…


⁉️


あれ?🤔…



ノーマルシャフトはフォークのアンダーブラケット側面と面一で抑える部分は無いのに…


今まで普通にナット側45Nmで締めこめてましたが…


ノーマルシャフトは何で空回りしなかったんでしょうか⁉️🤔💦


丁度、アクスルスライダーのインナーカラーと同じ長さだったので問題無く装着出来ました‼️✨




⬆️凄い回るなぁ〜…


と思ったら、まだ何処のボルトも締めて無かったからでした!🤣💦


それでも真円度と工差の少なさは出ているのかな?と


それと、


自分の2015年式690smcrの様にコンプとリバウンドのダンパーがフォークの左右で分担されているモデルのバイクの場合…


左右のフォークが正しく平行移動する為にアクスルシャフトの精度と剛性がかなり大事になるとの事で、


この超硬クロモリシャフト、剛性もかなり高そうなので…

走りへの良い変化が期待出来ます‼️✨🔥キラキラ音譜


超硬クロモリシャフトの性能を体感するには高速コーナーのある筑波2000とかが1番良いのかなと思いますが、、


とりあえず自分が1番慣れているホームコースのトミンモーターランドでノーマルシャフトとの違いを調べてみたいです!おねがい



とりあえず桶スポがこのシャフトでの初走行になりますが…


自分の腕前では桶スポのコースをまともに走れてないので、レビュー出来る気がしないですね💦笑


レビューはまた今度❗️👍