リザーバータンクステー | KTMの真実

KTMの真実

バイクが好きです。
バイク歴30年
KTM690smcrオーナー歴丸8年が過ぎ、9年目です。
今のKTMもトラブルが有るのか?多いのか?身をもってお伝えします。
890DukeRも買いました!
690enduroRも買いました!

YouTubeで動画も観られます➡︎
「690クラブチャンネル」

ポストに小さな荷物。

リザーバータンクステーでしたほっこり

チタンのと迷った末に、高さがこっちの方が低く見えたので決めました。

で、いざ取付け例の様に付けてみると、、、

タンクが上に飛び出して見えるしょんぼりあせる

アレコレ悩んで…

同封のスペーサーかまして下に取付け。


ギリギリ許容範囲かなと。

ただ…

リザーバータンク自体のサイズがもう少し小さいのにしようか、悩みますにやり汗

何やかんや作業する時にはこのぐらいフルード量入った方が楽そうだけど、仲間のsmcrの見たら小さなリザーバータンクでカッコ良かったです。。

そもそも何にも知らないのでナップス言ってsmcrにRCSの15付けたんですけど、タンクってどれなんでしょ?

って聞いたらホース内径7mmだからコレですって。

出口径7mmの小ぶりなやつ買おうかなねーあせる

あと…

フルードさっそく入れて…

と思ってたんですけど…

お気に入りブレーキパッドメーカーZCOOの品番ZRM-005(C)びっくり‼️

これ2019年式のカワサキNinja H2 Carbon対応パッドとして載ってました‼️

アレ💦出てたのか⁉️

890duke のキャリパー入れた時は上手く社外パッド探せなくて仕方なく1万円以上もするKTM純正890duke R用のブレーキパッド組み込んでしまったけどアセアセあせるあせるあせる

890duke RとNinja H2Carbonは同じキャリパーっぽいんですよね!

先ず両者キャリパーはブレンボのStylemaである事は確か。

で、スタンダードのH2のキャリパー取付けピッチが100mmでコレもKTMのRシリーズと共通。

問題はH2Carbonのキャリパー取付けピッチが100mmかどうか?

普通に考えたら絶対同じなんですけどね。

となると2019 年式H2Carbon対応のZCOOのパッドは890duke Rにも使えるって事になるので…
(追記:2019年式のH2CarbonのZCOOのパッドは2017年からラインナップされてますので890dukeと互換性は無いと思われます。)

しかもZCOOのは値段が7〜8千円とKTM純正パッドより安い!💦

ブレーキパッド交換ってフルード無い方が楽って聞いたから、悩み中です。にやり