企業の中で働かないおじさん問題って、とにかく難しい問題だよな。
すごく好意的にとらえれば、昔家にいた隠居したじいさんみたいな感じなのかな。
働かないっつーか「つかえねー」って感じなのだろう。
指示しても指示を断るとか。。
指示したとおりにやってくれれば御の字。バイトより生産性低かったりしてね。
働かないおじさんはたぶん高度成長期からいて、生産性は昔から変わらないんだろうけど、昔は生産性は低いけどまあ年寄りの割には働いてくれるっていう評価だったんじゃないの?
今は若手と横並びで評価されてんのかな。
あとさ、ある程度高給取りだから不満が噴出するんだろうけど一律月給5万で雇いなおしたらどうなるんだろ。ただしその5万は退職金から引いていく、みたいな
ま、この国では絶対にムリだわな。