何かのメルマガでみたんだけど、郵政が、何年もかけて仕事車を電気自動車に切り替えるという。。
で、その何万台もの車を廃棄するためにどれぐらい地球をハカイするのか? どれぐらい油を使うのか? ということは、どこかで考えるべきだろう。
たとえば、そういう環境保護の行為ってさ、次世代を守るため、とかいう大義名分があるんだけど、そういう「切り替えてゆく」行為をやっているうちにもう取り返しがつかないことになってしまうんじゃないかなあ。
あるいは、今のテクノロジーじゃ結局やりきれなくて、次世代を守るどころか、次世代に「切り替え」を引き継いじゃうとかね。
「いっしょうけんめいやりました でもできませんでした あとヨロシク!」みたいな。
次世代を守るという意味では、いろいろ人間がいきがってやってきたことを「収束させる」べきなんだよね。ひっそりと。
油で走る自動車を、電気で走る自動車に変えます、で、その電気は、原子力で供給します、なんてさ、なんだかおかしいでしょ。
「なんだかおかしいなあ」と思わないと。
で、その何万台もの車を廃棄するためにどれぐらい地球をハカイするのか? どれぐらい油を使うのか? ということは、どこかで考えるべきだろう。
たとえば、そういう環境保護の行為ってさ、次世代を守るため、とかいう大義名分があるんだけど、そういう「切り替えてゆく」行為をやっているうちにもう取り返しがつかないことになってしまうんじゃないかなあ。
あるいは、今のテクノロジーじゃ結局やりきれなくて、次世代を守るどころか、次世代に「切り替え」を引き継いじゃうとかね。
「いっしょうけんめいやりました でもできませんでした あとヨロシク!」みたいな。
次世代を守るという意味では、いろいろ人間がいきがってやってきたことを「収束させる」べきなんだよね。ひっそりと。
油で走る自動車を、電気で走る自動車に変えます、で、その電気は、原子力で供給します、なんてさ、なんだかおかしいでしょ。
「なんだかおかしいなあ」と思わないと。