主婦層が、「自分はなんでこんなに不幸なのか?」(こんな恵まれた社会に生きているにもかかわらず)という、「自己完結的不幸感」を盾に、「ロクに家事もしなくなった」時代に生きる我々世代には、もはや、上の世代からの助言など役には立たない。

もはや夫が子育てに「参加」しているのではなく、夫にも義務が発生している。

それでは「専業主婦」とやらはいったい何をする「職業」で、何の義務を負うのか? あるいはそもそも義務は何もなかったのか?
「専業主婦」でないのであれば貴女はナニモノ?

男性側からみると、
昔:男性は仕事(カネ)ともろもろの家の決定 女性は家のこと全般
今:男性は仕事(カネ)ともろもろの家の決定と家事の一部 女性は家のことを夫と協力して

という構図で、どんどん男性に仕事が「寄せられて」いるような気がしてならないんだけどなあ。なし崩し的に。

元来こうあるべきだった、というのであれば、アンタら、だらだらとカネ使うんじゃなくて、カネを「稼げ」とはいわないからせめて使わないでくれ、といいたくなる。