たくさんの同級生が夢をもって東京(およびその近郊)に出てきて、はやン十年。。
気がつくと「あれ? オイラだけ?」と思うことがある。特に酔っているとき。
ちょっとさみしい。。
たぶん皆が音信不通になっているだけで、ホントは意外なヤツが都内に住んでいたりするんだろうけど。。
でもどうやら、バカみたいに純粋に「東京」を信仰し、それゆえに東京のさらに中心の都心まで攻め上がってきたのは、同級生の中ではオイラだけのようだ。(自分の同級生、というきわめて狭い範囲では)
特に、女子!
この点においてはオイラはあからさまに女性を攻撃する側にまわってもいいと思ってる。
オイラが田舎で高校生やってた頃、オイラたち男子よりも女子のほうが相当、「オラ東京へ行くだ」志向が強かった。
それがふたを開けてみたらなんだよ?
大学までは親の仕送りがあるから、他力でそれなりにアソんでブイブイいわせたはいいが、その後のていたらくはどうだ?
ほぼ100%「オンナはたいへんなんだよー」と言い訳して、続々とUターンして、田舎で平凡に結婚し。。
それって。。
あの頃、テメーらがいちばんキラっていた人種じゃねーか!
せめて東京のカネづるをみつけて玉の輿に乗るとか、そういう野心はなかったのかよ!?
そのぐらいの野心を見せてもいーじゃねーか。
あの「青春」の時代の、「アタシも東京にいってマスコミに入って云々」とか、そういう強い強い思いは、どこにいっちまったんだ?
あのときはホントウに、強い思いだったはずなんだ。そしてオイラは正直、そういうのを見てて、まぶしかったんだよな。
オイラはただなーんとなく、家を出たいという思いだけで出てきたから。「これをしたい」とかそういうのがまったくなかったからさ。
。。なーんてことをこっちが言い出すと、やっぱ先立つものはカネだよとか、オンナは弱いもので云々、とかぬかしやがるバカがいる。
今、東京で、女性で自立してカッコよく働いてるヒトは、ホントにたくさんいるんだぞ?
オイラの目には、田舎で文句たれながら専業主婦やってるヤツよか、東京に必死にしがみついて生きてる女性のほうが100万倍カッコよく見える。
オイラが思うに、大学の2年なり4年間で何かしらの「カベ」を感じてUターンしちまったヒトたちには、「しつこさ」がない。「継続」がない。
淡泊だったり妥協したりするのがオトナである、とカンチガイしてるんだよ。
それは違うんだって、ゼッタイ。
こないだ何かに書いたけど、東京を「卒業」するっていうそういう考え方が、大キライなんだよ。
オイラは「卒業」も何も、ここで生活の基盤を作って、質素に、必死コイて生きてる。
オイラにとって東京ってのは、ぱーっと花火を打ち上げて、「卒業」という名目ではいさよなら~するところじゃねんだよ。「単なる」生活基盤なんだよ。
気がつくと「あれ? オイラだけ?」と思うことがある。特に酔っているとき。
ちょっとさみしい。。
たぶん皆が音信不通になっているだけで、ホントは意外なヤツが都内に住んでいたりするんだろうけど。。
でもどうやら、バカみたいに純粋に「東京」を信仰し、それゆえに東京のさらに中心の都心まで攻め上がってきたのは、同級生の中ではオイラだけのようだ。(自分の同級生、というきわめて狭い範囲では)
特に、女子!
この点においてはオイラはあからさまに女性を攻撃する側にまわってもいいと思ってる。
オイラが田舎で高校生やってた頃、オイラたち男子よりも女子のほうが相当、「オラ東京へ行くだ」志向が強かった。
それがふたを開けてみたらなんだよ?
大学までは親の仕送りがあるから、他力でそれなりにアソんでブイブイいわせたはいいが、その後のていたらくはどうだ?
ほぼ100%「オンナはたいへんなんだよー」と言い訳して、続々とUターンして、田舎で平凡に結婚し。。
それって。。
あの頃、テメーらがいちばんキラっていた人種じゃねーか!
せめて東京のカネづるをみつけて玉の輿に乗るとか、そういう野心はなかったのかよ!?
そのぐらいの野心を見せてもいーじゃねーか。
あの「青春」の時代の、「アタシも東京にいってマスコミに入って云々」とか、そういう強い強い思いは、どこにいっちまったんだ?
あのときはホントウに、強い思いだったはずなんだ。そしてオイラは正直、そういうのを見てて、まぶしかったんだよな。
オイラはただなーんとなく、家を出たいという思いだけで出てきたから。「これをしたい」とかそういうのがまったくなかったからさ。
。。なーんてことをこっちが言い出すと、やっぱ先立つものはカネだよとか、オンナは弱いもので云々、とかぬかしやがるバカがいる。
今、東京で、女性で自立してカッコよく働いてるヒトは、ホントにたくさんいるんだぞ?
オイラの目には、田舎で文句たれながら専業主婦やってるヤツよか、東京に必死にしがみついて生きてる女性のほうが100万倍カッコよく見える。
オイラが思うに、大学の2年なり4年間で何かしらの「カベ」を感じてUターンしちまったヒトたちには、「しつこさ」がない。「継続」がない。
淡泊だったり妥協したりするのがオトナである、とカンチガイしてるんだよ。
それは違うんだって、ゼッタイ。
こないだ何かに書いたけど、東京を「卒業」するっていうそういう考え方が、大キライなんだよ。
オイラは「卒業」も何も、ここで生活の基盤を作って、質素に、必死コイて生きてる。
オイラにとって東京ってのは、ぱーっと花火を打ち上げて、「卒業」という名目ではいさよなら~するところじゃねんだよ。「単なる」生活基盤なんだよ。