いつもどおり…もう3日もたって今更ですが💦



 8月23日 月曜日 雪組 13時公演


A席 1階 28列 上手より


行ってきました!シティーハンター✨
咲ちゃん(彩風咲奈) ひらめちゃん(朝月希和)の大劇場トップお披露目公演。

私的に初の雪組観劇です。


この演目が発表された時…
皆さん同様に、戸惑いが隠せませんでしたがw


世代的にもドンピシャなんでね、これは観ておかないとと。

あとね、うちの長女が超ヲタクなんですけどね…

私たち親世代の、アニメとか漫画とかも大好きなんですよ😅

長女の同世代の人に話しても誰も知らない、ガンダムとかドラゴンボールとか幽遊白書とか北斗の拳とかビーバップとか、このシティハンターもそうやし、コブラとかまで知ってますw
もちろん、私とか旦那がアニメ見てたりするのでその影響もありますが。


で、今回は珍しく長女の方がどっちかいうたら乗り気で観に行ったんですよ〜




・・・が、ここからちょっと辛口感想になるかと思いますので、雪組ファン、咲ちゃんのファンの方は申し訳ありませんがご注意くださいませ💦
そしてネタバレ含みます!









シティーハンターといえば…
私はアニメを観てました。リアルタイムというより、何度もやってた再放送の方をみてたかなぁ。
TM NETWORKの歌うGET WILD は歌詞も暗記してて今でもカラオケで歌います。


でもエピソードが多すぎて、登場人物は知ってても全てのストーリーは把握してません。
対して長女は、謎に私よりシティーハンターが大好きでして💦
漫画も全巻持ってまして。
ストーリーも全て把握しておりますw
一応私も娘に漫画借りて、ザッとは予習してからいきました


そんなこんなで始まりましたシティーハンター。

ちょこちょこ、観劇された方のネタバレみてたので…
ユニオンテオーペが出てくるし、香のお兄ちゃんも出てくるのね…あたりは把握してました。



…で、実際にはそりゃあもう、色んなエピソードが無い混ぜで出てきて、ほっとんど意味わかりませんでした。

とにかく、登場人物多すぎ、出し過ぎ。
ドタバタコメディ過ぎて、滑りまくり。

ユニオンテオーペとか、海原とか出てくるけど全然違う話になってました。
私自身は原作うろ覚えやから、よくわかってなかったけど、長女は怒ってました💦
ミックもあんな設定じゃないし、香も人は殺さない。
香に人を撃たせないために、リョウはわざと焦点の合わない銃を持たせてるんですよ。
ここ、大事なとこだと思います。なのに…。


これ、原作の漫画もアニメも知らない人がどこまで楽しめたんだろう?と疑問やったし
原作読んでる人からしても、納得いく作品とはいえませんでした。


いやね…絶対に原作に忠実に作れと言ってるわけじゃないんですよ。
そこは宝塚に合うよう変えてもいいとは思うけど、とにかく欲張り過ぎた結果かなと思います。


冴子の妹とかいらんし、ヤクザの組織とかもいらんやろ…。

絵的にミックを二番手に持ってきたのはわからんでもないけど、長いシティーハンターの話の中でミックが出てくるのって本当は僅かなんですよね…。


ユニオンテオーペのお話って、序盤の槇村の死に絡んで出てきた後はもう、最終巻に近いあたりまで出てこないし、その間にはいろーーーんなエピソードがあるわけです。
槇村は本当にすぐに死んじゃうし、ここを中心に持ってくるのがそもそも無理がある。

一幕の公演時間でまとめる事のできるエピソードは他にいくらでもあるので、もう少し面白くも出来たのになぁってもったいない気がします。

因みに…通りすがりに読んだブログでジェネラルが右腕に銃をつけてるのを「コブラ」のパクリでサイトー先生が考えたかのように書いてはったんですけど、違います。
元々原作の設定で、ジェネラルは右腕が銃です。
コブラのサイコガンは左腕です(知らんがな)




ここからは簡単にキャスト別に感想を…

冴羽獠 咲ちゃん
大変申し訳ないけど、私的に全然合ってないと思いました。

リョウはとにかく体格も良くて強くてカッコいいのに…。
咲ちゃんじゃ華奢過ぎて…。
…ていうか、ちぎちゃん(早霧せいな)みがあったというか…。
ちぎちゃんの演ったルパンっぽかった。

コメディとシリアスの切り替えの難しい役だと思うし、観てる側もちょっとついていけてない感もあったような💦
咲ちゃんは頑張ってたけども、これはこの演目をあてた劇団とか演出の先生が悪いと思う。

お披露目公演で話題性のあるこれを持ってきたかったんだろうけど、咲ちゃんにはもっとシュッとした正統派のお芝居でのカッコいい役が良かったんじゃないかと。

それでなくても、現代劇は宝塚では事故りやすいと思うし…。

でも、GET WILD と、STILL LOVE HER(失われた風景)を歌ってくれたのは良かった!
欲を言えば、ラストにもう一回GET WILD 聞きたかったけど…😆




槇村香 ひらめちゃん
こちらも合ってない。てか、そもそも香はリアルで男性に間違われるほど男っぽくて長身の女性なので…。
ヅカでやるなら、男役やろと。いや、ヅカでやるからこそ男役じゃないの?

どうせお披露目なのにトップコンビのキスシーンもない演目ならば、二番手を香に持ってきて
トップ娘役は冴子でも良かったんじゃないかなぁと。
ひらめちゃんの男言葉の台詞…違和感ありまくりで💦



ミック あーさ(朝美絢)

原作のミックとはキャラが違ったけど💦
流石の美形!
華やかな容姿で、目を引きました😊
でもねぇ、やっぱりなんかコレジャナイ感が…。これはもう本当に、ジェンヌさんのせいじゃなくひたすら脚本と演出が悪い👊



槇村秀幸 あやなちゃん(綾凰華)
いやね…この演出も本当に意味がわからなくて…。
槇村は序盤で死んじゃうのに、度々出てくる。
亡霊?的に…。
いやいやいや!どうなん?!
あやなちゃんは悪くない。演出が悪い。
原作知らんかったら、あれ?死んだと思ったけど、生きてんの??っておもうと思う…。




海坊主 あがちん(縣千)
唯一良かったのが、あがちんの海坊主でしたw
これには長女も納得。笑
ガタイも良いし、ヘアメイクも頑張った!!

本当はねぇ、1番出てくるのって海坊主やから本来は二番手の役もミックでなく海坊主なんやろうけどね😅
あーさが海坊主は有り得ないからしゃあないよねw


その他の方々…
なんせ私、雪組は初観劇でもあるし映像でもあまり観てなくて😅
主要な組子はわかっても、下級生とかはほとんど名前も顔も一致しなくてあまり詳しく感想を言えるまでにいたりませんでした🙏


とにかく夢白ちゃん(夢白あや)が頑張ってる姿見れて良かった!!(ぇ

あと、あみちゃん(彩海せら)も良いな〜


そして全体を通して、1番テンション上がった瞬間は、ラストにスクリーンに写し出された北条司先生の原画イラストでした!!(オィッ)







ショー Fire Fever!


本当に申し訳ないんですけど…
私的にショーもイマイチでした…😥

なんか…似たような群舞の連続と、似たような衣装…?で眠くなってしまった💦


で、ふと気がつくと男役全員?(スミマセン、娘役もいたかはよくわからず💦)でのダルマでロケット。
これには驚きましたけども…
安易に男役に女装とかダルマとかの演出…最近多くないですか?😅


でもね、ファイアー!フィーバー!なテーマ曲は良かったです😆
なんか革命っぽいリズムで(どんなよ)印象的な曲で、今でも結構耳に残ってます🤗









そしてまたまたランチはまるさん松本w


今回は金目鯛食べました😊
娘は黒鯛。

ちょっとね、ガッツいて食べたので若干食べかけてからの写真で汚くて申し訳ないんですけど💦


今回は長女が初めて食べに行って、美味くて感動してましたw


今後しばらくは、観劇の際にはランチはここ一択かなと思ってます!(どんだけよ)








せっかくのお披露目公演を観劇したのに…


なんか文句ばっかりの感想になってしまい申し訳ないんですけども😓



演出のサイトー先生って、私とほぼ同世代なんですよね…
なので、なんか懐かしい色々を詰め込んではりましたけど…
占い師の「こんなん出ましたけど〜」とか。
アラサーの長女は本当に意味わからんくて、なんなん??あれ…とか言うてました…💦


せめて、リョウのキャラをもっとシリアス寄りでカッコ良く仕上げてくれてたら…。


ただね、100tハンマーの使い方は良かったと思います!
あと、最大の問題(!)やった「モッコリ」ですけどね…

「ハッスル」に変えてはって、ここはうまく考えたんちゃう?と思いました(上から)