今週末にやっと紅子(紅ゆずる)コンサートと星組観劇の予定が入ってるんですが、それまでちょっとヅカ離れしてる間、年末から買ったり借りたりで漫画を読む事多かったので…

ちょっと漫画レビューが続きます😅




…と、いう事でまたまたTSUTAYAでレンタルしてイノサン読みました。



ずーっと気になってた漫画ではあったんですが、やっと読みました。




フランス革命前後のフランスを、処刑人である「サンソン一族」を通して描かれたお話です(ザックリ)




そして青年漫画なのでね…エログロなんですが、そういうのが大丈夫な人にはオススメします。面白いです。
まぁ、エロはそんなに…かな?グロはかなりですが💦


私世代からすると、大半はフランス革命といえばベルばらかなと思いますが…
そのイメージでいくと、中々衝撃ですねぇ。


グロではあるんですけど、当時…処刑人が医者も兼ねてたとか死体を解剖して研究してたとか、知らなかった事も多々あり興味深いです。




とにかく絵が綺麗で圧倒的な画力で、基本的に誰も彼も美形w
下から顔を見た構図とかで、やたらと高い鼻がかなりリアルに描かれてるのがなんとも…。


そしてわりとちゃんと歴史物(?)なので、実在の人物がわんさか(てか、ほとんどそう)出てくるけど…
ものすごい描かれ方してるので、ちょっと大丈夫…?とは思ったりしますww




私の知識は90%以上、漫画か小説かノンフィクションか…なんですけど真顔

この時代のフランスとかヨーロッパ全般ね…
少女漫画やと、どうしても綺麗な描かれ方のものが多くて、あまりよくわかってなかったんですけども…。

フランス革命前後なんて、市民はかなり過酷で悲惨で血なまぐさい事になってたんだという事を改めて感じました。

まぁ、この漫画に関してはかなーりグロいのでそれを全部真に受けてるわけでもないけど💦

かといって、あながちフィクションでもないというか…。


処刑の数々は実際あったものだし、そのほとんどが公開処刑だったわけで。
日々の暮らしに溜まるフラストレーションを発散する場として、朝早くから処刑見物につめかける市民の心情だったりがリアルに迫ってきましたね。


当時のフランスとか…
ほんの数%の貴族たち以外は、ほとんどが重税に苦しみ食べる物も着るものも満足にない生活で…
まさに「虫けら」扱い。

対して王族には赤い血でなく、青い血が流れてると信じられたりしてね…(同じ人間じゃなく、神のような存在)


この時代、日本では江戸時代くらいなので割と平和な時代やったと思うんですけどね…
なんか根本的な残酷とか身分差別とかのスケールみたいなものが違い過ぎて、読みながらつくづくフランス革命時のフランス市民でなくて良かったと思いました(なんだそれ)




***

処刑人の一族であるサンソン家に生まれて、家業を継がなければならない宿命である「シャルル-アンリ・サンソン」は、誰よりも『無垢』な魂を持っていて、死刑執行人の跡継ぎとなる事を最初は拒む…。
でもやがて宿命を受け入れて、サンソンとしての誇りを持って剣を振り上げるようになる。


そして幼い頃から処刑人になる事を怖れる事なく、むしろ才能を発揮する妹「マリー-ジョゼフ・サンソン」

このマリーを中心に(どちらかというと)展開していき、ルイ16世やマリーアントワネットの処刑に向かって話が進んでるのが

イノサンRougeでして



こちらは10巻まで読みました。
もうそろそろ最終章ですかね。



このマリーがまたなんとも綺麗でして。
かなーりイッちゃってる人物なんですけどw

あのね…読み進めてるうちに、「あれ?もしかしてマリーって…ベルばらのオスカル???」
とか、思ったりして。

いや…全然、全くオスカルとは正反対のキャラクターなんですけどね💦


なので共感は全く得られないであろう私見なんですけど滝汗


とにかく不思議に吸い寄せられる(特に女性は)キャラです。




ただ…全編通して面白いし、作品としても良くできてるんですけど、途中ちょいちょい挟まれるミュージカル風の場面は謎ですね…。
あれ、いらんと思うんやけど…




まぁ実際にミュージカル化して、パリ公演が中止になったとかでニュースになってましたけどね…



その舞台を実際に観てないので、アレですけど…


こんなんよくミュージカルにしようと思ったなゲロー
とは思いました。


どこをどう切り取っても、舞台化するのは無理があるかと。
しかもマリーが中島美嘉て…😰せめて土屋アンナぐらい持ってきてくれないと…

これを漫画以外でなら、映画しかないと思うんやけどね…。

キャストはもちろんフランス人で。

超美形を揃えて実写化してくれたら、観てみたいな〜😆




***


ヅカヲタにとったら、非常になじみ深いフランス革命なので…
ヅカとは全く違う世界観の漫画にも関わらず、読みながらずっと頭の中で「1789」のマリーアントワネットの曲が渦巻いておりましたw



絶対に宝塚で舞台化される事はないだろう内容なんですけどね😅