・・・の前に、一昨日の関ジャニの番組!
録画してたのを昨日見ましたけど、やっぱり新妻聖子さんの歌は素晴らしいですね

決勝の曲…
対戦相手の方も良かったですけど、正直な感想として自分の感情に走り過ぎてはったのがなぁ…と。
わりと最初から先走ってしまってて、聞いてる側が置いてかれてしまった感が

ご本人の感情が爆発してしまったので、気持ちいいのはご本人だけみたいな💦
そこいくと、新妻聖子さんは歌い出しから世界観がもうあって…
聞いてる方は、物語の世界にどんどん引き込まれていくし感動するし!

Lemonも良かったなぁ〜
コメントで確か安っさんも言うてはったけど、「私」の物語でない「誰か」の物語を歌ってる情景が浮かんできて、すごいなぁと思いました。
あと…サラッと見てたけど、亮ちゃんっていた…?
マジで亮ちゃん、脱退するのかな…

えーと、一応ドラマ収録のために欠席だったようですね…





さて、本題です!
舞妓さんちのまかないさんは、まだ読んでおりません

…が、まぁこれはお話に特に進展があるような内容でもないので…(^_^;)
それでも、新刊を見かけるとつい買ってしまいます

よしながふみの昨日何食べた?
実写ドラマが始まりましたね!
…と言いましても、こちら関西はテレビ大阪なので遅れて放送です。
月曜日の夜に放送予定やから、録画予約しました(*´艸`)
キャスト情報を見る限りは、中々良さそうなのでとりあえず1話見てみようかと。
で、原作の方は1巻からするとだいぶ2人の年齢や関係性も進化(?)してきましたよね。
作者のよしながふみさんが、登場人物たちは時の流れに沿って成長させていく方針(少なくともこれと大奥は)らしいので、そこも面白さのポイントかなと思います。
長く続く連載は、何年も何十年もまたがったりするし、漫画の中の人とか時代が変わらないとおかしな事になってくるもんね…ファンタジー以外は。
例でいくと、ガラスの仮面ね。
連載当初から、もう40年以上たつんですよ…
当時は携帯どころか、黒電話の時代ですよ…

やっと新刊でました。
あなたがしてくれなくてもですが…
うーん、まぁ結局こういう展開になるのかなってとこですか。
やっぱりね、そもそも子作りの前の段階でレスになってるってとこが大きいなかぁと。
今回作中にも、友人の話として出てきますが、女性は子を産んだあとは大概そういう行為が煩わしくなるかと思うんです。
一時的やとしても。
しばらくはろくに睡眠取れないし、子育てで手一杯になって疲れるし、旦那の相手までしてられない。
それに本能的な部分でも性欲がなくなるというか…。
これはまぁ個人差はあるんでしょうけど。
まぁそれは女性の立場からの話ですが…。
でも男性の立場でも、子どもができた後は更に妻を身内としてしか見れないって話も聞くしなぁ…。
うーん、うーん…🤔
これはもう相性としか言いようがないんでしょうかね💦
とは言え、それでまとめてしまうと身もふたもないし(^_^;)
とにかく、更にこの続きをどうもってくのか…
次巻を楽しみに待ちたいと思います!
なんかまた見にくい写真になってますが💦
フルバの新章…になるんですかね?
このフルーツバスケットAnother。
現在は本当は先月に3巻が新刊で出てますが、私はこのAnotherが出てるのをつい最近知ったので、とりあえず1、2巻を買ってみました。
最近こういう昔の作品の新章みたいの出すの流行ってますよね〜
なんだかなぁとちょっと思いつつも、まんまと買ってしまいます(^_^;)
フルバといえば…
長女が小学生の時に学校の友達に借りてきたのを、私が勝手に読んでたんですけど(おいっ)
なんとも厨二病っぽい内容やなぁと思いつつ(当時に厨二病という言葉があったかは不明)
私はどうもちょっと歪んでる部分があるので、実はこういう暗い…というか、拗らせ系のお話は嫌いではないので(笑)
わりと面白く読んでました。
でもラストどうやったかは記憶にないww
しかも登場人物が多すぎて、混乱してたり(ぇ
対して借りてきてた当の長女じたいはあまり好きではなかったらしく…
Another出てるよ〜と報告した際には、かなり反応が薄かったです…

フルバといえば「干支」という言葉を聞くたびに反射的に浮かぶので(猫もセットで)
なんとなく忘れがたい作品ではあります…が、そんなにめちゃくちゃ好きな作品でもないです(どないよ)
そしてこのAnotherですが…
実はまだ1巻しか読んでないんですけど、前回のフルバの登場人物はそんなに出てきてません(少なくとも1巻では)
草摩家の前回登場人物たちの子どもたちのお話ですね。
なので、フルバを知らなくてもなんとなく読めるし…知ってたらより楽しめる…って感じなのかな?
いや…やっぱりフルバ読んでないと意味不明なこと多いかな。
私的には、八雲立つみたいにがっつり前作の続き…みたいなのの方が好きかなぁ〜
なので正直なとこ、このAnotherはそんなに面白くないかも。。。💦
出版社とか作家さんがなんとか昔の人気作品でもう一度…
って気持ちはわかりますが、やはり中々難しいですね
