そもそも、「正社員」とはどんな雇用形態を指すのでしょうか!?

基本的に、正社員という言葉に法律上の定義というものは存在しません。

労働基準法では、正社員も契約社員も派遣社員もパートタイムも、同じ「労働者」としてくくられます!!

ただ企業や行政が労働者を区分する便宜上、雇用期間の定めがなく、会社が決めた労働時間をフルタイムで働く労働者を、「正社員」としていることが多いですひらめき電球

正社員として雇われるということは、“会社の将来を担ってほしい”という期待と責任が寄せられるということですビックリマーク

もちろん、正社員以外の労働者に期待や責任がない、ということではありません。

しかし、やはり長い期間と時間、会社のために働く人に重要な仕事を任せたいと思うのは自然なことでしょう。

その結果、正社員は裁量の大きい仕事に携われる可能性が高く、自身のキャリアアップや成長に繋がる機会も多い傾向がありますシラーメラメラ

責任ある仕事をやり遂げることで、やりがいや達成感、社会や会社に貢献しているという実感や楽しさを感じられるでしょうキラキラ

正社員には、毎月の給与だけでなく賞与(ボーナス)や退職金、さまざまな手当が会社から支給されることが多いです。

場合によっては、成果に応じた報奨金(インセンティブ)が支払われることや勤続年数に応じて昇給する会社もあります。アップアップアップ

そのため、ほかの雇用形態と比べて給与や収入は高くなる傾向があると言えるようです!!

付与される有給休暇の日数も正社員のほうが多くなるのが一般的。

ある程度休みを取りながらも、毎月一定の収入が得られるということはとても安心感があり、「正社員=安定」と言われる大きな理由の一つでしょうニコ

福利厚生は、会社が従業員に提供する給与や賞与以外の報酬のことお金

法的に定められた社会保険のほか、会社独自に定める交通費や住宅手当・社員寮、健康診断補助、保養施設提供、旅行補助、資産形成補助など、さまざまな福利厚生が存在しますサーチ

また、会社によってはスキルアップのための外部研修や資格取得の費用を出してくれることも。

正社員として働くことで、これらの恩恵を最大限に受けることができるでしょう。

一般的に、正社員は家や車など大きな買い物をする際に銀行などでローンを組みやすいです。また、クレジットカードの審査も通りやすいと言われます。安定した収入があるため、返済が見込めると判断されるからですガーン

これは、特定の会社や組織に属さない個人事業主やフリーランスなどと比べると顕著だと言えるでしょう。

正社員は、外部の会社と取引をする際、一個人の前に●●会社に所属する社員として扱われます。

自分が何者なのかという説明をしなくとも、会社名やブランド力によって信頼を得ることができ、ビジネスのやりとりがスムーズに進みます。

また、正社員は転職活動の面でも有利になることがあります。

正社員で働いてきたということは、業務経験や実績を詳しく説明しなくても、“責任ある仕事を任されスキルを磨いてきた人材”だと一定の評価を得られることがあるためです。

即戦力が求められる転職市場では大きなアピールポイントとなるでしょう!


デメリット編へ続く。。。足あと